見出し画像

DQMSL W150最高傑作パーティー

白髪パ

world、超エルギ、ドレアム、ロトゾー、スカルナイト

最後の最後に自分のパテ解説します。公式大会で使ってた物質やマソの動かし方とかはもう忘れちゃったけど、このパテの使い方や考え方はずっと覚えてると思います。笑
このパテを作ったきっかけは超エルギ、ドレアム、ロトゾーの組み合わせで何でも見れそうじゃね?と思ったのがきっかけでした。GPで立ち回り、行動順、装備を試行錯誤してようやく最強になりました。W150の公式大会ルールのGPでほぼじゃんけんと言われていた環境だったのにも関わらず、勝率8割を叩き出す事ができました。じゃんけんと言われていた環境で、グーチョキパー以外の選択肢を自分で発案し、それを使ってプレイ歴1年ちょいで決勝大会までいけた事は本当に良い思い出になりました。間違いなくworld頭の最強パーティーだと思います。

勝率8割!

白髪パの特徴

超系2体を使ったパーティーの2topはオムラプと白髪パだと思います。dqmsl最強のおまんじゅうちゃんやただしさん、他の猛者の方々にも褒めていただきました。

これは嬉しい!


パーティーの単純なコンセプトとしてはエルギでバフを剥がし、ドレアムの絶技で火力を取るかオーラでいてはを入れ、ロトゾーの超デイン火力で相手を殲滅するというものです。worldは相手によって先制したり封印したり補助をする感じです。超エルギの特性で相手にいてはを入れるとデインの被ダメージが30%upします。この状態でロトゾーのデイン系の技を入れると耐性があってもとんでもないダメージを叩き出せます。行動順でエルギとロトゾーの間にドレアムがいて、火力かバフ解除を選択できるのも強みになっています。

この特性強すぎる

そしてこのパーティーはエルギが変身しやすいのも大きな特徴の一つです。みがわりのスカルナイトとロトゾーのタッグ変化のしやすさで変身条件を簡単に満たしやすいです。さらにエルギが落とされても他の3体の火力も凄まじいため、エルギばっかりに構ってられません。GPでも大会でもエルギは9割くらい変身できました。

こいつ強すぎ

大会での強み

このパーティーはグランドマスター予選は全勝でした。1戦目に投げて1-0から試合がスタートするので気持ち的にはすごい楽でしたね。このパーティーは相手によって火力要員が異なるので、エルギを狙われても痛くもかゆくもない対面が存在します。さらにそれを初見で見破るのは不可能に近いです。
いざ対策しようとしても装備や行動順、コマンドが変わると一気に弱くなり、自分以外扱える人がほぼいなかったのでスパでの対策もしにくかったと思います。どれだけ白髪パとスパしても、本番で戦う僕自信が扱う白髪パ方が圧倒的に強いのですから。

dqmsl最高の瞬間

モンスター、装備概要

world

奮起のツメ装備

worldは先制、補助、超魔王に対する高火力、封印による足止めとできる事が多く、このモンスター1つの動きで戦いを有利に持っていけるほど万能な性能になっています。行動順は4番目で最後の動きで封印を入れたり超魔を入れたりでき、やる事がなければ先制技を打ったり、補助したりできるようにしました。
特技枠は超魔、斬舞、封印、防刃です。先制で削りやドラゴン相手の2ターン目のトドメ用の斬舞、超魔でオムドなどに高火力を出し、アンカー要員・鈍足蘇生役などの封印、デュランの無双の剣対策・耐久性の底上げのための防刃といった器用にこなせる性能になっていました。

ちから95、すばやさ25 種振り

装備は奮起のツメです。これは素早さの底上げとマソを見やすくするためにこの装備にしました。それにちからため効果とツメの素早さupのおかげでちからに種を振ることを可能にしました。このパーティーとウエイト的に見たら、無難な装備になっていると思います。

錬金は踊りダメージup

超エルギ

装備はデインお守り

このパーティーの要である超エルギ。悪魔に絶大な火力を発揮したり、心を解除する火力サポート要員になったりと素晴らしい性能をしています。行動順は1番最初で壁を突破したり心を解除したりとやることはかなりシンプルですが、白髪パの超エルギが強みは装備にあります。

チート装備

この光よけのおまもりが超エルギの強みを最大限に発揮できる装備です。超エルギは耐性面がとても優秀であり、変身すれば常時みかわし100%になります。しかし、デイン耐性が普通のため、ドラゴンの天空竜の息吹や物質のデッドリースパークなどで簡単に落とされてしまいます。そこでエルギのデイン耐性さえ上げてしまえば、耐久性が高くなり変身できる確率も上がるのです。対マソではworldにイオナルーンかエルギにマガデインかのみがわり先じゃんけんになりますが、超エルギがデイン装備をしているとマガデインを耐えるため、理不尽なじゃんけんにも付き合わずに済みます。

耐性が超優秀

ドレアム

装備は龍神のツメ

ドレアムは系統対策における重要な役割を担っています。1ラウンド目に息、呪文、斬撃を無効化するのは強すぎます。敵の攻撃をほぼ無効化し、高い火力で相手を殲滅します。特技枠は絶技、オーラ、体砕き、構えになってます。絶技で火力を出し、オーラで壁を突破、バフ剥がしをして、体砕きは超ラプやworld用です!
そして構えという特技がチートで意外と使い道があります。それは対オムハルです。1ラウンド目の構えは上位いてはで解除されてしまいますが、構えの特技を使った場合いてはでは解除されません。ですから2ターン目のリバース下でも構えは解除されずに咆哮以外はダメージを喰らわないという事になります。オムハルに安定して勝てていたのはこの特技のおかげです。

体技よそくとかでもよかったかも

装備は竜神のツメでこれにも理由があります。まずはドレアムが2番目に動いて欲しいので素早さを調整するためもあります。さらにドラゴン、???へのダメージを10%upするという効果も素晴らしいです。対ドラゴンで上手い人だと動けるのがドレアムとworldだけという展開が多々あり、竜神のツメではないと少々火力不足になる事がありました。しかし、ドレアムの装備を竜神のツメにした途端にドラゴンにはほぼ負けなくなりました。
???系のダメージupも大きく、オムドパの他のモンスターへのダメージやオムハル対策として十分な効果を発揮していました。
錬金で会心率を上げ、運ゲーできる要素もあります。ドレアムの装備が1番悩んでいましたが、この装備一択だと感じました。

ドラゴンがこれによって更に有利に!

ロトゾー

装備は昇天のヤリ

ロトゾーの役割としては主に次のターンに確実に勝つために必要な火力要員です。どういう事かというと、閃光ジゴデイン、ロトの剣技によって相手をピン刺しして次のターンに確実に勝てるようにするという事です。例えば、ドラゴンならアンルシア、悪魔ならディアゴロス、マソならブオーンといった相手のパーティーの要かつ次のターンに変身後エルギ、ドレアムの脅威になりそうなモンスターを落とすという役割です。
光の玉で全回復&呪文、斬撃防御も上げられるので変身後エルギがめっちゃ硬くなるのも強い点として挙げられます。
さらにおうじゃの剣ではなく、ロトの剣技を採用した理由は対オムドで確実に超魔or封印を通したい時にこの特技が重宝されるからです。デイン特技は強力ですが、向こうにはエレメントエラーがあるので無属性で単体にそこそこのダメージを与えられるロトの剣技が選ばれました。GPで楽に勝ちたいならおうじゃの剣の方が良いです。

ロトの剣技は意外と役に立った

装備は昇天のヤリです。理由はめっちゃ単純ですが、このパーティーには昇天斬りを採用する枠がないので、ゾンビも警戒したいならヤリを誰かに持たせなくてはなりません。そこで適任なのがロトゾーです。
超伝説はタッグが変化してもコマンドが変わらず、ほぼ確実に1ターン目は動けるのと動く順番が3番目とある程度遅いため、蘇生役巣殴り選択で簡単に勝てます。ロトゾーは迷わず昇天のヤリ一択でした。

まぶしい光は魔獣にワンチャン狙い

スカルナイト

装備はもちろん系統ツメ

スカルナイトはみがわりと置きザオリクといった王道の使い方になっています。このキャラはAランク壁役として多くのプレイヤーに非常に愛用されていたと思います。
特技枠はみがわり、ザオリク、体技封じの息です。体技封じの理由は、超系2体最強パーティーのオムラプ対策で超ラプに体技封じが1ターン目に入るとその時点でほぼ勝ち確になります。ラプは変身できず、こちらのモンスターも減らず勝てる盤面が整います。つまりこちら側は理不尽に勝ち確になるような運ゲーを相手に強いる事ができるのです。この体技封じは入ったらラッキー勝ち確程度のものですが、対策としては充分だったと思います。

ルカナンを別の特技にしたいよね笑

装備はお馴染みの系統ツメで、錬金効果はとうこんとメタパニバリアです。メタパニバリアの理由は耐性を見るとわかりやすいです。

状態以上耐性は優秀

状態以上耐性が優秀なため、メタパニバリアがあれば状態以上で壁として機能しなくなるという事態を避ける事ができます。とうこんによる1〜3回の運ゲーができるのもめっちゃ強いですね!系統ツメは本当に壊れています。

りゅうおう杖と同じくらいの最強装備?

総括

最後に自分が考えに考え抜いたパーティーを自慢したくて長い文章を書いてしまいました。このパーティーを思いついたのが去年の7〜8月くらいだったのですが、まさかこれを主軸に公式大会に出られるとは思ってもいませんでした。このパーティーは自分のかつての相棒として忘れる事はないと思います。本当に最高のゲームでした!さらばdqmsl!ありがとう!また会う日まで!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!