![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171734379/rectangle_large_type_2_b57510f645028c3e8c37a20a1afdc0b6.png?width=1200)
目には見えない。そんな価値。【デジタルと感情】【ニューラリンク】
狭くて広い世界の革命家、ホームワンダーの白鹿かかおだ。
世界には、よくわからない価値のものがたくさんある。
お金や商品も、人間がいるから価値が生まれた。
わたしはブランド物の価値は分からない。
ブランド物のカバンを買うくらいなら、好きなガジェットを買うだろう。
好きなジャンル物もあるが、共感できないジャンルもある。
わたしにとって、興味のない「アート」「ゲーム」「音楽」「服装」などなど色々なジャンルが世界にあるのだ。
自分には分からない心動かされる価値が、そこにはある。
その目には見えない価値は需要と供給を成り立たせている。
ちなみに、わたしは魔法少女ものが好きである。
「NFT」「メタバース」「VR」「ニューラリンク」
今、AI(人工知能)の発展が騒がれている。
チャットGPTで、人生相談する人もいるそうだ。
人間の「不安」「喜び」「悲しみ」は、コミュニケーションをとることでしか、共有できない。
しかしこれからのAIの発展で、顔の動きだけで感情が今、どんな状態か分かるようになったら、世界はどうなるだろうか。
それは、未来を見た者にしか分からない。
ただ、わたしにも分かることがある。
VRの発展で、狭い世界で、膨大な世界を体験することができるようになるのだろう。
ニューラリンクが一般的になったら
脳にチップを埋め込み、インターネットと人間が融合し、ニューラヒューマンになる。
つまり、人類が進化する
よって、目には見えないものに価値を見出す。
それは幽霊? 妖怪? 神様?
情報統合データベース、デジタル技術。
デジタルアートや電子のお金、電子の証明書等。
今もソシャゲのキャラを手に入れたくて、ガチャを回す。
これまで、全キャラ集めていたから……ってことで、好みのキャラだからってことで回してしまう。
強いサポートキャラだから。人権キャラだから。
VRゲームが職業になる
今のAIが顔の動きだけで感情を理解できることが可能なら、ニューラリンクの付いた人間はどうなるだろう。
そう、感情エネルギーを共有できるようになる。
「世にも奇妙な物語」や「やり過ぎ都市伝説」で記憶を売るという話があったと思う。
それができるようになるかもしれない。
それでどうして、VRゲームが職業になる理由になるのか。
バーチャルでモンスターと戦い、お金を手に入れる。
企業は、感情エネルギーを得る。
そんな未来があるかもしれない。
かもしれないって話
まあ、そこまで技術が発展するまでに、かなりの時間がかかるし、そもそも感情をエネルギーに変換できないかもしれない。(喋らなくても、意思を伝えることはできそうだけど)
分かることは、すこしでも世界から目を離すと、新世界から置いていかれてしまうということだけだ。