![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78477262/rectangle_large_type_2_ed2c978dbbc25fddd95db1710a51d856.jpg?width=1200)
ヴーシャーからスリゴロになるには
昨日、眠すぎて更新できなかった中の人です😂
人馴れしていないヴーシャーの猫さんが、ある日突然スリゴロになる時があります。
しぽしらのメンバーでも経験したことある人、ない人に分かれます。
私は天使兄妹をお預かりしていますが、初めて経験しました。
子猫が保護されてヴー、シャー、がブーから撫でて〜、抱っこして〜と変わることは良くあります。
6ヶ月前後以降の猫さんは人馴れに時間がかかります。
なんたってママ猫さんにしっかり教育を受けちゃってますからね!
そして、天使兄妹のラファエルくん。
保護時、保護主さんは抱っこできるくらい慣れていました。
が、実際保護してみると妹のミカエルちゃんを守るためかヴー、シャー、ガブ、爪だしパーンチのフルコースで触ることすら出来ませんでした。
最初はケージの中で環境や人に慣れてもらうのですが、ご飯のお皿を入れるだけで飛びかかる勢い💦
それも徐々に落ち着いて早4ヶ月。
ご飯の支度をしている時に、脚にスリーってしてきました。
ん?これはいけるかも!!
判断が間違っていて噛まれたり引っ掻かれたりしたら、それは仕方ない!
そう腹を括り、食後まったりしているラファエルくんの鼻先に手を持っていったら自分からスリスリ❣️
これはイケる!
確信を持って首から背中を撫でました。途端に甘えん坊ラファエルくんへ変身しました。
よく聞かれる質問が、コツはあるの?
ありませーん😅
ただ嫌がることは極力しないようにしています。
あとは、猫たちの心の準備を首を長くして待ちます。
やっていることはそれくらい。
最近ではF1の臆病ルカちゃんがケージ内限定で背中を撫でさせてくれるようになりました。
その時はヴーもシャーもしません。
嫌がるそぶりを見せたら即止めます。
嬉しい変化です!
この調子で人馴れしてもらうよう頑張りまーす!
いいなと思ったら応援しよう!
![しっぽのしらべ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69706037/profile_9038889dcfcf2d46f83abf12b10acbc5.png?width=600&crop=1:1,smart)