見出し画像

木工DIY③ キッチン棚

(過去ツイートまとめ)

今日も材木運びのエクササイズ。試しに3.6mツーバイ材2本運んでみたらかなり腰にきた。カーマから自宅まで20分ほど歩いて運びます。

つっぱり機構に蝶ネジ導入。ディアウォールやラブリコ無しで安く作れます。必要十分。

うーん、これは梁の下に収めたほうがいいかな。。

うが~。寸法まちがえたー。

というわけで狭いキッチン横に高さをそろえてカウンターを作ります。食材とか調理中の鍋とか置く台が欲しかった。

キッチンカウンター的なやつ作った。あ、クランプつけっぱ。。

手ノコの方が真っ直ぐ切れると気づいたので作業台の足の斜め箇所を削って組み直し。

面白い事に、精度良く組み直したら釘の先一本ほど片足が浮きました。組み直し前はたぶんテキトーに斜めに切られた部分が多少の段差を吸収するクッションの役割をしてたのではないかと。。あまり細かい見た目を気にし過ぎてもうまく行かないという良い教訓ですね。

ゴミ箱的なの作ってる。

ビフォーアフター。意外に便利だったのでゴミ箱を大型化。

アフター2。面を合わせて棚を拡張。角はジグソー使うので朝になってから丸めます。

棚板がフタとなるように蝶番とストッバーつけてみた。

ストッパーを改良。



いいなと思ったら応援しよう!