![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48853987/rectangle_large_type_2_4641e9ee724f9cbf6b32dfa299f3afd4.jpg?width=1200)
2021年3月27日 甘泉園公園
前回noteからのつづきです。 前回noteの江戸川公園から高田馬場駅へ向かう途中に通りかかった甘泉園公園というところがあったので、寄り道してきました。 こちらも肥後細川庭園と同じように入園無料の日本庭園で、中に入ると都会の街並みからいきなり分断されたように感じられる公園でした。
公園の中では、休日の親子連れ、子供たちだけで池から思うままに自由に何かを採取しつづけるチビッ子達、自分のようにこの公園を散歩だけする人達、とそれぞれ思い思いに公園を満喫しているようでした。
公園のすぐそばには神社もありました。
写真をいくつか貼り付けてみます。
入り口の写真です。
公園の説明の立て看板達です。
公園内の池のある風景の写真をいくつか貼り付けてみます。
入りそびれたけれど薬王院、今回入れた肥後細川庭園とこの甘泉園公園と、東京に存在する、現代の都会と昔の日本風の空間とをいきなり分断するかのような構造が自分には興味深いと再認識できました。 (←今回入れなかった薬王院のことは、他のブログで見かけた情報からほとんど想像で書いてますがw)