![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11621700/rectangle_large_type_2_7796763eead622da572f8a7a0d3ae625.jpeg?width=1200)
2019年1月名古屋旅行 でんきの科学館 その5 はじめての原子炉
2019年1月名古屋旅行 でんきの科学館 その5
その4からつづきです。
原子力発電についての展示もありました。
説明書きを抜き出してみます。
はじめての原子炉について
アメリカのシカゴ大学で、1942年につくられた原子炉「シカゴパイル1号」が、世界ではじめて連さ反応をはじめました。
この研究を成功させたのが、イタリアから来たフェルミです。
「フェルミ推定」とかでたまに名前を聞くフィルミってこのフィルミさんのことなんかな?
2019年1月名古屋旅行 でんきの科学館 その5
その4からつづきです。
原子力発電についての展示もありました。
説明書きを抜き出してみます。
はじめての原子炉について
アメリカのシカゴ大学で、1942年につくられた原子炉「シカゴパイル1号」が、世界ではじめて連さ反応をはじめました。
この研究を成功させたのが、イタリアから来たフェルミです。
「フェルミ推定」とかでたまに名前を聞くフィルミってこのフィルミさんのことなんかな?