![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157920625/rectangle_large_type_2_1d2d2fda61dc563b85b3b08059070658.jpeg?width=1200)
連休なんて大嫌い
スポーツの日の三連休。こちらは天候に恵まれ、絶好の行楽日和。ということは、私にとっては仕事日和。
この頃ようやく天候も落ち着いて、今までの遅れを取り戻すべく、追肥と土寄せ作業に精を出す。
世間が休みなのに、自分は働いている。そんな事はあまり気にならない。逆に、皆が働いている平日でも雨の日はフラフラと買い物にでかけたり、仕事に余裕がある時は遠出したりもするからだ。
では、なんで連休が嫌いなのか。
三連休の中日、葱管理機を使っての土寄せ作業をしているさなか、クラッチを入れたところバツンと音がして動かなくなった。蓋を開けてみるとVベルトが切れている。
平日なら農協の機械センターが部品を持ってきて畑で修理してくれて一件落着。
でも、今日も明日も機械センターはお休み。私は仕方なく近くの農家御用達ホームセンターにVベルトを買いに出かけた。そこで農家の先輩に遭遇。先輩曰く、ここには置いてないから、隣街の大きなホームセンターに行くと良いとの事。その時点で日が暮れたので、連休最終日の翌朝そのホームセンターに向かった。
機械音痴の私は、間違わないように店員さんと一緒に切れたものと同じサイズのVベルトを探す。するとなぜかそのサイズだけ欠品している。次回の入荷は明後日とのこと。仕方なく逆側の隣街のホームセンターに移動して、ようやくお目当てのものを手に入れた。
急いで家に帰りVベルトを交換しほっとしたのも束の間、エンジンをかけると、クラッチを入れていないのに勝手に走り出してしまい慌ててエンジンを切る。
こうなると、もう私はお手上げ状態。
機械に明るい農家仲間にヘルプ。色々調べてくれたり問い合わせてくれたりしながら調整しようやく通常の動きになった。
平日なら機械センターに電話すれば済むところ、休日になるとVベルト一本で右往左往。我ながら情けない。
機械はなぜか休日に壊れる。
今回は仲間の力を借りてなんとかなったが、手に負えない場合は休み明けを待つしかない。もし、機械センターに在庫が無い部品だったりすると、そこから発注をかけて部品の到着を待って…。
その間、仕事が止まっている私はイライラカリカリ。
世間がお休みだと、急なトラブルに対応できない。それが大型連休ともなるとホトホト困ってしまうのだ。
そんな訳で、私は連休が大嫌い。
助けてくれたО君。今度割り勘の時は私が多く払うからね。