![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50579661/rectangle_large_type_2_5bf426bb3d71feefecef55e6548472fa.jpg?width=1200)
共感や共有の大切さ
NHKのクローズアップ現代+で、ダルビッシュ投手の特集を拝見して、情報の発信と共有の重要性をあらためて認識しました。
ダルビッシュ投手の変化球は11種類あり、その投球方法をYouTubeで惜しげもなく自ら解説、それを見た大リーグの投手がすぐさま自分の変化球に取り入れたりしていました。
また、打者は変化球の研究をして試合に挑みチャレンジする、そしてオーディエンスはその様子を見て更に熱を帯びる、そして大リーグ全体がヒートアップしていき好循環になるという内容でした。
変化球の投球方法は隠す必要がない、お客さんが楽しんでくれることが自分たちの仕事であり、良い事は共有するという姿勢に感銘を受けました。
弊社も、制作会社としてはほぼ初の副業の導入やYahoo!動画のコンサルなど、できる限り情報公開しています。
単体としては非力な制作会社ですが、自分たちの出来ることや成功体験を共有して業界全体が良くなれば嬉しいものです。
オウンドメディアの運営でもどんどん配信していきます!!
2年くらい前は、まだ就職情報誌やwebが採用では力を発揮してましたが、今はSNSやメディアの運営で素晴らしい人々がリクルーティングしてくれており、良い人材と出会えています。
共感・共有することの大切さを実感している毎日です。
株式会社シオン・グループ会長兼CEO
株式会社シオン代表取締役
伊藤慎一
Twitter
Instagram