2024年12月SNSで絡まなくてよかった話題/絡みたかった話題
年明け早々更新すべきところを、二週間も経ってしまいすみませんでした。いや〜、年始からドス黒いな〜、世界。
さて、2004年1月から続けてきたこのシリーズ。最終月の12月はそこそこ平常運転でSNS投稿をした気がするんですが、twilogを見る限りでは10月や11月より投稿数が若干少なかったです。リポストも勘定されてしまうのであまり正確な数値ではないな……そう思ってリプも併せて除いてみると、そんなに投稿してなかったな。平常とは。
師走ということもあって、いつもより目に入ってくる話題が多かったように思います。このボリュームが毎月続いたら、やっぱ頭おかしくなると思うのだよな~。
絡まなくてよかった話題
中居正広スキャンダル:年内はテレビ報道ほとんどなかったのが不気味だったのと、年末年始に今更番組中止できるかよ、という意地と忖度を感じました。
基本的に芸能人のスキャンダルについては、千年前からそういう業界なのだから民事くらい日常茶飯事だろうし、乱痴気騒ぎ程度のことであるなら一般庶民の手の届くところまで引きずり出さなくてもいいのに、とは思っています。雲の上の存在で手が届かない。だからこそ憧れもすれば人倫を逸したところもありそれは紙一重。刑事事件・起訴となってはじめてお茶の間の人々が知るべきだろう、と。それくらいの感覚でいます。
ただ、皆が皆そういう感覚ではないので、今回は示談があったということなのですが、SNSで飛び交う憶測や被害者への二次被害が本当に心配で、無邪気を装ってわかっててやってるヤツとかはいきなり明日階上の住人の洗濯機がぶっ壊れて階下のおまえの部屋が水浸しにならねーかな、くらいのことは思います。次期アメリカ大統領はトランプ氏:民意って選挙でめちゃめちゃ反映されるんスよね。SNSを見る限りでは、今がビットコインの買い時らしいッスよw
兵庫県知事選事情:再選という結果を見るに、客観的に何らかのパワハラはあったにせよ、県民の民意としてはそんなことどうでもよくて、誰がトップに立とうが旧弊を打ち壊して血税の無駄を減らしてほしい、ということなのだろうな。これは持論だけれども、リーダーに期待されているのは必ずしも明晰な頭脳というわけではなく、「神経が太くて弱いやつを黙らせるほど強い俺達のアニキ像」みたいなのがあると思います。
103万円の壁を引き上げた際の財源論:おれ、この103万円の壁ってのとは無縁な生き方してたのだよね。大学に入ってすぐの夏には親の扶養をはずれて自分の所得税と厚生年金は支払っていたのと、今の私に扶養家族はいないので……。
なので、控除が増えるのは嬉しいことだろうけれども、103万円の壁そのものがために生活の組み立て的に限界になっちゃってる人の姿ってよくイメージできないんですよね。なぜなら103万円也を稼げる人はそもそも働く意志もあるのだし、扶養控除の恩恵を超える働きをする、すなわちそれ以上稼ぐことで103万円内に労働を抑えたことにより発生する心身のコストを遥かに凌駕することは可能だと思うので……。
昭和のように、大黒柱のトーチャンが家族全員分を稼いで、カーチャンは主婦で子どもを育て上げて…という社会ではなくなった、というところからの全般見直しであるなら筋は通っていると思うんですが。その場合は、控除を一切なくして、生活に応じた給付が現代的かなと思います。マイナポイント配るんでいいと思うよ。いいから全員マイナンバーカード(←国民認証カードに名前変えてほしい)持てよ。中山美穂死去:R.I.P.
小倉智昭死去:R.I.P.
ナベツネ死去:2025年は昭和に換算するとちょうど「昭和100年」だそうですが、本当に昭和って終わったんですかね?
新語・流行語大賞:ノミネートされていた様々なキーワードだが、野球用語がめちゃめちゃ減ってた。そして一位が何だったか、もう忘れた。
今年の漢字は「金」:おれもそいつに一年間悩まされてたよ。
引き続き闇バイト事件:一朝一夕に無くなるもんじゃねぇと思うけど、地道にキャンペーンを張ってくしかないんじゃないかな。
踏切事故に見せかけた殺人事件:痛ましい事件だが、何というか、こういう手合いとは関わり合いになりたくないという気持ちは差別心でもあるのだけれども、命を守りたいという自然な気持ちでもあるのだと思うよ。
ただ、それを防犯や福祉に繋いでいくにはどうしたらいいのかを、考え続けないといけない。それが、こういう手合いとは関わり合いにならないという意志をもった人の役割なのだと思う。インフルエンサー再逮捕と不起訴:アウトローとか俺たちのアニキとか、ライトな言葉で言い換えた反社的存在をもてはやすのはよくないという話。
インフルエンザ大流行:素直に、疾病で死にたくない、死ぬなら信念や自分の活動に殉じたいという気持ちがあります。
反ワクチンに対する製薬企業の反撃:これだけ疾病(コロナ、インフルエンザ、マイコプラズマ)が爆発的に流行してんのに、反ワク反マスクとか暇人がレジャーでやってるとしか思えねぇので、とっとと働いて税金納めるか、一生寝込むか早々に天寿を全うしていただきたいところ。製薬会社は迷惑被ってタダじゃすまさんぞという気概があってよい。
韓国大統領が非常戒厳を宣布:それなりの解説が読めるようになるまで、何が起こってるのかまったくわからんかったわい。そして引き続き政局が混乱しているというのは、隣の国であっても何一つとして理解の内にあるとは言えないものなのだなぁ、と。
韓国機事故:大統領が迷走してるときに限って大事故。遭われた方の御心が安らかにありますように。
貸金庫窃盗:なんで犯人が捕まらないん?
山野ホール貸し出し中止:何度かこのホールでのライブに行ったことあるんだけど、ああいう使い方しちゃいけない(法的な基準を満たしていない等)場所だったんか…みたいなことを思いました。
婚活アプリがVISAカード決済停止になり翌日撤回された件:いやー、誰なんだ、決済フローの間に挟まって検閲ゴッコしてる社会正義に目覚めたアホは……。
LINEヤフーが「フルリモートOK」から「原則週1出社」になるという件:交通費満額出るなら出社すりゃいいだけの話に見えるんだけど。それが労使ともに無駄かどうかを判断するのは会社で、やっぱ週1出社は無駄だったねとなればそれもまた撤回すればいい。人なんてのは常に時代に翻弄される徒花なので。
KADOKAWAへソニーが出資へ:セガバンダイ
日産とホンダが経営統合へ:ニッサンホンダ(←興味がないことがまるわかりの投げやりなギャグ)
船井電機破産手続開始:ニュース記事を見る限りですが、現金を持ってて家族経営の会社からカネを抜くにはこうするのか〜、みたいなことを思ってしまったよ。
破れないストッキングの件:難癖つけるって楽しいのかな?
紀州のドンファンの元妻に無罪判決からの…:警察・検察が証拠を集めきれなかったのだろうか。
滋賀医科大生強制性交事件が高裁で無罪判決からの…:警察・検察が証拠を集めきれなかったのだろうか。
上記二点、同様の角度で受け取れる内容にも関わらず。SNSで沸き起こったムーブメントの方向性が異様に違ったことを思い浮かべてほしいです。前者は元妻に「どうせやってたんだろう」という偏見が巻き起こり、後者は無罪判決を出した裁判官への批判が殺到しました。
人は叩きたい時に叩きたい方を好きなだけ叩くだけなんですよね。そこに法の論理や、人権や、我々が日々守らなければならないという推定無罪の原則はありません。SNSでは「疑わしきはまず取り囲んで足蹴にしろ」というプリミティブで暴力的な感覚にあふれてしまっています。
そういうトンチキを振り回す人が、もし何らかの疑惑で裁きにかけられた場合でも、私達は推定無罪の原則をきっちり守らねばならない。
守る価値があるのか? という悪魔からの誘惑に気持ちを惹かれてしまうと、社会は荒廃していくだけです。
こんなふうに、SNSの世界が荒めば荒むほどに、理性をもって、野生には存在しない「人権」や「法」について思いを馳せ、それ故に守ることができる人・命の尊さを感じていくべきかなと思います。
絡みたかった話題
ドラクエIIIに関する雑語りでバズったのに味を占めたのか同じ人が「日本メーカーが2Dのショボいガチャゲーで儲けてる間に中華メーカーが3Dゲームを作って云々」という雑語りをした件:次から放置でいいんじゃないのかな。
モバイレーツ(玩具)のメモリアルエディションからゴーカイシルバーの存在が消される:さっき書いたことに相反してしまうんだけど、刑事事件を起こした役者が出演した何らかについてはメーカーそれぞれ対応が違うけど、これは確かに前例化できんよな。ヒーロー作品に出演してた人が犯罪を犯すというのはセンシティブすぎるよね。
ブンブンジャーでイターシャ(CV:水樹奈々)のミュージカルシーン:戦隊ってトンチキ回とかアイドル回があって、シリアスだったりお涙頂戴だったりの振れ幅が大きいのが魅力なんだよな……。
クリスマスにはシャケを食え!:毎年の風物詩になってきた戦隊怪人「サモーン・シャケキスタンチン」による鮭食の奨励キャンペーン。
FGOが長時間(18時間)の緊急メンテ:プレイヤーのたくさんいるゲームが、メンテしたり、補填シタリの動きを見るのは、ほんとうにインシデント対応、事後対応の参考になります。本来は「期せずしてできてしまったこと(=プレイヤーが得をしたこと)」は、ロールバックなどせずにおくのが一番良いのですが、規模が大きくなったり、ゲームバランス・プレイヤー間バランスを大きく欠くことになるので、思案のしどころですよね。
偽中国語SNS:タモリの芸を思い出した。
mixi2:数日で飽きてしまったのだけれども、これはこれで良いと思っているのだよね。なんでもかんでも一本のタイムラインにすると心が荒むのだと思うので、話題別にコミュニティとタイムラインが存在するのは、日本人はペルソナの使い分けに慣れてるだろうし合ってると思うのだよね。
立川ステージガーデンの設計が変:ほんと変なんだよな……。中央に競技場があってそれを囲んで階段状の座席があるならいいんだけど、ステージに対して直角に左右に階段状の二階席があったり、正面席の傾斜のつきかたもイマイチしっくりこないという。中野サンプラザってすごくいいホールだったんだなー。
都知事選候補者だった安野貴弘氏が東京都のDX推進アドバイザーになった件:自分、先輩風吹かせていいッスか?(←都知事選候補者で自治体DX推進アドバイザー5年めになります)
45歳狂う論:おれが都知事選で出馬したのは44歳の頃だから正気のうちに出馬していたことがわかる。
この一ヶ月で投稿した内容
かなり投稿していました。とくに特撮ヒーロー番組の実況をよくやっている。もう、キツくてしゃあなかったんだなー、って振り返ってみて思います。夏頃から人生が失速していたというのもある。
さて、2025年はどうなっていくんでしょうか。どうせSNSの淀みから臭くて汚い罵詈雑言が流れてくるなら、しっかり一つ一つのトピックについて論じて、私の考えというものをAIにでも食わせていったほうがいいのかなって思っています。