見出し画像

オリンピック入場曲にゲームミュージックが採用された!

はじめに

 東京オリンピックを語るにあたって、政治や商業と切っても切れないイベントでありますが、そもそもオリンピック憲章に照らしてこの状況が良いのかどうかは専門のかたにお譲りしつつ、自分の立場を表明しておくと、開催派です。

 これは「コロナ対策ができたらやってもいい」という程度の「条件付き開催派」ではなく、「開催は絶対。それに向けて万障繰り合わせる。難しいなら中止する」ということで、昨年の東京都知事選に立候補しています。当時の選挙公報が東京都のサイトから見られますので、まるで有力候補のように現職とともにぼくが並んでいる一面をご覧ください。

 個人としては一切スポーツをしません、観戦もほとんどしません。興味が無いに近い。現に、今回も開会式以外を見ていません。それでも開催派でいるのは「イベントが民衆を喚起する力」を信じているからにほかなりません。

 現実としては、組織委、開催地自治体、政府、全てが新型コロナウィルス対策下の大会であることを勘案した方策を適切に打っておらず、ぼくが理想としていた「万障繰り合わせる」ができていないと感じます。これはぼくが都知事となって開催したかったオリンピックではない。

 落選者が思い描いた「ぼくがかんがえたさいきょうのオリンピック」ですらないというのは、オリンピックへの敬意を欠いているばかりか、日本の恥であると感じます。

 もちろん、都知事がイベントそのものに介入できる箇所なんざほぼ無いに等しいという反論はあるでしょう。ですがそのイベントがあるとわかっていながら開催地として防疫に尽くしていないというのは控えめに言ってクソの範囲内に収まるものと言って差し支えないです。

 そういう状況下でも新型コロナウィルスの災いと戦い、人の命を守り、防疫と救護と医療に尽くしてくださっている現場の方々に敬意を表します。

 自助・互助で進まなければならず、共助や公助がゼロという艱難辛苦の時代に無謀にもオリンピックをグダグダな状態で開催してしまったというのは語り継ぎ、何十年かかろうと、民衆を苦しめる政治家を選出しない世界にしていきましょう。

選曲が雑、曲数が少ない

 さて、本題です。東京オリンピックの開会式で『ゲームミュージック』が入場行進曲として用いられました。

 驚きと高揚感があり、喜びました。知ってる曲が流れるのは強い。ドラクエで100億点加算、英雄の証(モンスターハンター)で1,000兆点加算です。

 個人的にはグラディウスIIのオープニング(~出撃準備)が流れたところと、ソニックの曲だけど「UFOキャッチャーの曲まで……」って気持ちになったところがちょっと面白かったです。

 とはいえ、政治・運営への不信感でマイナス1京点くらいから勘定しないとならないんで、ゲームミュージックが流れたことによる加点があっても全体的にはどうしようもないんですが。

 高揚の裏で、困ったな、と思うことも多かったです。

 まず、この恥さらしな政治的イベントにぼくの一番大好きなカルチャーであるゲームというものが引っ張り出された辛さがある。

 次に、選曲の意図が不明だったり、曲数が少なく何度もループしていたり、扱われ方がまったくよくなく、意図や文脈が感じられずひたすら雑であることへの悲しみがある。

 そして、それら原因がオリンピックそのものへの敬意の無さ転じて「人類への敬意の無さ」に包まれていることに失望する。

 それでも各曲が流れるたびに感じた高揚は、ゲームファンならではのものです。ですがおそらく、世界中の人々や、国内であってもゲームミュージックにさして文脈を持たない人々へは、ぼくが抱いたような高揚は伝わらなかったんじゃないかと思います。

 入場行進ができればよい、という最低ラインは守れているので、志を低く低く低くすれば、可ということで……。

 選曲の雑さについては、許諾のプロセスはさておいて、ぼくの予想は「使用できるタイトル・曲・企業のリストから、ゲームの文脈を体得しているほどではないがえらく真面目な職員が選択した」説です。

 なぜかというと「どうしても使いたいが権利の在処がわからない! という曲を苦労してなんとかして使ったようには見えない」からです。どうしても使いたくなる曲なんてあるか? いっぱいあるだろうが!

 それに、Twitterで見る限り、作曲者本人やゲーム開発ディレクターに使用されることが事前に伝えられていなかったケースが多いようです。ただこれはなぁ。JASRAC申請とは別に、もし連絡が組織委からあったにしてもゲーム会社で止まっちゃってた気がする。わからん。曲を大事にしたいなら連絡してほしかったところです。クラシック音楽と違って、作曲者が存命しているものがほとんどですので。これは権利使用手続きの問題じゃなくて、やはり敬意の問題

セトリのコンセプトが見えなかった

 音楽演奏を文脈持たせて企画するときって、いくつか柱を作ってそこから始めますよね。わかりやすく言えば「セトリのコンセプト」です。例えば……

柱A:人類として表したいこと
「破壊、復興(いちおう復興五輪なので……)」→「ウィルスとの世界的な戦い」→「弔い、鎮魂」→「スポーツ」→「希望、再生」→「多様性、協調」→「国際平和」→「共創、勝利」→「時間合わせ用のループ曲たち」という流れを作ろうという意図。

柱B:ゲームとゲーム文化の歴史
「ビープ音」→「PSG」→「FM音源」→「ADPCM」(ここまでポピュラスの『ビットプレーン』的な技巧)→「CD-DA」→「オンライン要素の表現」→「生演奏」など、ゲーム題材とその歴史とを進行的に示し、しっかりと向き合う。

柱C:入場曲らしさ
「元々行進曲のもの」「行進曲アレンジがすでにされているもの」「新たに編曲し演奏・録音するもの」「有名な効果音(ギャグ的なのがあってよい)」など、選択すべき曲がブレないように、テンポなどの定義。

 こういう感じです。ゲームミュージックを使うということはすなわち「既成曲を使う」ということとイコールなので、これらの柱に合わせて選択したり、新たに編曲する必要があるものをピックアップしていくのが演出家としてすべきことかなと思います。(権利を取りに行くのはケツ持ちがちゃんとやってやれよ)

 ちなみに、適当に3分くらいで考えて書いた上記の柱ですが、柱A、柱B、柱Cはそれぞれ「心・技・体」を成してるんですね。ザ・三本柱です。

 柱Aはマインドの話だし、柱Bは技巧に依る部分、ドラクエでもFFでもよいのですが、主旋律をきめておいて、PSGから生演奏まで、各バージョンを柱Aの移行に従って挟み込みたかったりするじゃないですか。そういうテクニックを負わせるのも「テレビゲーム的」でよいかなと思いました。柱Cはそもそも入場曲ってを成してないと意味ないよね、ということを忘れないための幹。

 ……って書くと、おお、心技体! ジャパンのオリンピック! って感じになるじゃないですか。ぶっちゃけ後付けです。こういう強引な後付けをしてもよいくらい、考え抜くべきなんですよ、選曲は、セトリは! ゲームじゃなくてもアイドルファンならわかってもらえますよね!? エモくないセトリは逝ってヨシ!(←いつのネットスラングだよ)

オリンピック全編にわたっての敬意の無さ

 オリンピックは、ちゃんとカネをかけるべきものだと思います。

 昭和のオリンピックじゃないですが「焼け野原から立ち上がった貧乏だがエネルギッシュな国」が国威発揚のために開催するならともかく、「政治の姿として経済成長を諦めた老いゆく国」がスポンサーを焚きつけた挙げ句、組織委が不祥事の始末もロクにせずに市民を騙したかのような状況のままやるものではない。

 開会式の企画や演出が人事とともに二転三転し、会長が不適切発言で降ろされ、仕切り役は差別発言で降板、直前で音楽家が過去のいじめ行為で辞任、演出ディレクターがコントネタ内の歴史的虐殺の扱いを問われて解任、関連イベントの絵本作家が過去のいじめ行為で辞任……。

 思い返せばロゴも剽窃騒ぎで作り直したし、メイン競技場の設計もやり直すというドタバタ劇もありました。苦難を乗り越えて開催したからには、「お・も・て・な・し」が徹底されているのだろうと始まってみれば、猛暑対策ゼロ、うんこ河川対策ゼロで、準備期間で一体何をしていたのかと問いたくなります。何もしていなかったんだと思いますが……。

 それらに通底する「至らなさ」を開会式は見事に表現してしまっていました。演出のパートごとに、ツギハギのように見えました。

 全体を貫くテーマ&メッセージ、これを観覧した人+参加した選手にどのような想いを抱いて会期を過ごしてほしいか、そういったものも、まったく心に残らなかった。

 誇るべき日本文化の紹介部分についても、中途半端さが否めません。もっとなんか、「日本」っていうのを表現する方法、あるでしょうが。それとも、現状のグダグダな国家を忠実に表現したかった? まさかね。

 復興五輪という聞こえのよいキーワードも政治家が好んで使ってきた気がしますが、人の命が多く奪われた震災からのいまだかなわぬ復興を祈念するにしては、進行系で人の命を多く奪っている疫病との戦いを諦めたかのような運び。つらい。何だこの東京の感染者数は、病床逼迫の有様は。

 どこを見ても敬意というものが感じられないわけです。オリンピック憲章をひくまでもない。人類へ、命へ、敬意が無い。 

態度の悪い問題提起

 そんな気持ちになっているときに、GameSparkのライター氏による下記リンク先の記事が公開されました。めちゃめちゃPVを稼いでいるんじゃないでしょうか。なにしろ口が悪い。

 こういう記事に対してもしっかり言論の自由を保証すべきなので、絶対にGAFAのクソプラットフォームが定める適切性の判定なんかに身を委ねて商売を最大化しようなんて口にしちゃいけないですね(時事ネタ)。

 記事内で論点はいろいろとっちらかってるな、と思いつつ、筆者の言いたいことは「安易に文化を政治利用されるな」ってことだと思います。矜恃を持て、入場行進で雑に楽曲が使われたくらいで浮き足だつなバカ、と。

 この記事はSNSを駆け巡り、文化の政治利用から距離を置きたい人、政治こそ利用して文化の発展に繋げるべきという人、文化盗用に繋がると危惧をする人、純粋な高揚を汚されたと感じた人、そもそもゲーム音楽は虐げられていたと言い出す人……。まあこうもバラッバラに分断され、憎しみ合うのかというくらい、色んな意見や感情が飛び交っています。

 コミケの会場が使えなくなったこと、香川県のゲーム規制条例のこと、恨み辛みが日常的に溜まりまくって絡み合って、そこらじゅうで破裂しています。すぎやまこういちがド保守なのは今に始まったことじゃねぇだろうが!(←唐突に全方位から怒られる発言)

「議論が深まっ太郎」ムーブは大嫌いなんですが、世界的な舞台でゲームミュージックが流れたという事実が歴史上存在することになったわけだから、ここからあらためてまだまだ議論は続けるべきだと思います。それくらい問題提起に足る開会式だったと思うのですよね。Twitterの140字で書き散らして済ませてしまうには惜しい。

 今後のゲームミュージックや、ゲーム業界のあり方、政治への距離の持ち方。ファミコンから数えてたかだか35年くらいの業界で、ロビーイングや族議員の育成が継続して上手くいったとも思えないし。小選挙区制だと族議員が1人いたところでなぁ、というところだし。がっつり天下りを受け入れられるほどドメスティックじゃ儲かってねぇ会社ばっかりだろうなぁ、とか。そういう現状をふまえても、やっぱ精神的にずっとインディペンデンスであるべきなんじゃねぇかな、とか。

 文化と産業が一体だから、息の根が止められる日ってのはゼニが無くなった日なんだよね。そしてゼニを無くすきっかけは、政治家が作れる。お金くれないクセに、奪ってくるんすよねぇ。ルールメイカーにならないと、って思います。

 そこでぼくからの提案なのですが、くだんのGame Sparkさんのみならず、各ゲームメディアがこの「オリンピック入場行進曲問題」を論じる際に掲載すべきは、下記の一文かと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 1年前の都知事選で沢氏を都知事にしていれば、入場曲の選曲や曲数に『政治的介入』をし、我々ゲームファンにとって納得のいくものにしてくれていただろうことを思うと、残念でならない。

 こちらからは以上です。(ファミコン『麻雀倶楽部永田町』のデモシーンをBGVにしながら)

いいなと思ったら応援しよう!

しおにく/塩肉
投げ銭大好きですが、なるべく折りたたんでお投げくださいますようお願いいたします。