見出し画像

「ベイト」から仕掛ける側へ

SNSで「ベイト」になっていませんか?

今のSNSは、みんなが気づかないうちに「ベイト(餌)」として利用されているって知ってますか?

ベイトとは、なにか?!

それは、仕掛けを作る側にとって都合の良い存在――

つまり、彼らが用意した「無料プレゼント企画- ̗̀🎁 ̖́-」や「お得な情報📖🖊」に吸い寄せられ、次々と行動を誘導される人たちのことです。

私たちがクリックし、登録し、消費しているその行動は、彼らの収益につながっています。

この記事では、SNSでベイトになることの危険性を説明しつつ、「餌で終わらないためにどうすればいいのか?」を具体的に解説していこうと思うとともに、逆にどうすれば、自分自身が仕掛けを作る側に回れるのか?

そのためのヒントをお届けします!


sion


あらためまして、sionです。
ここで軽く自己紹介させて下さい。
僕自身は現在、個人事業主として友達の会社の営業をまとめたり、時にはUber配達してみたり、ネットビジネスでは画像生成やChatGPTライティングなどをメインに副業をしてたりと多岐に渡った仕事をしています。

以前は、𝕏のプロフィールに書いていたのですが、一昨年ですかね、2023年に詐欺に遭いまして、借金が1000万円ほどできました💦
(借金に関しては今年中の完済を目指しています)

そこからですね、SNSを本格的にしようと思ったのは。

ですので、まだ初心者🔰といってもいいくらい。
なのですが、今のX界隈の発信者があまりにも酷いと感じたので今回、ペンを取りました。

改めて質問します。

あなたは「ベイト」になっていませんか?

自分をチェックしてみよう

次のチェックリストで、自分がベイトになっているかどうかを確認してみましょう。

✅1. 無料プレゼント企画やお得なキャンペーンが大好きで、つい登録してしまう。

✅2. インフルエンサーや企業の公式LINEに複数登録しているが、ほとんどがその場の勢いだった。

✅3. ノウハウを集めるのが趣味のようになっていて、実践に移せていない。

✅4. 「こんなにお得なら…!」と感動し、その後の高額商品購入を検討した経験がある。

これらに当てはまる項目が多い人。

あなたはSNSで仕掛ける側の「お客様」=ベイトになっている可能性が高いです。

ここで重要なのは、これが悪いわけではない、ということなのですが、その反面に気づかないうちに「餌」として利用され続けるのはもったいないことです。

SNSで「仕掛ける側」と「仕掛けられる側」の違い

仕掛ける側(マネタイズする人たち)

✅ 無料プレゼントを武器にリストを集める
例えば、「無料のPDFノウハウ集」や「限定動画」を用意し、読者をLINEやメルマガに誘導します。

これは見返りを求めない施しではありません。

その後、コンサルティング、オンライン講座、高額商品などを販売するための動線設計なのです。

✅ ターゲットを明確にし、価値を感じさせるマーケティングを行う

彼らは、「誰に何を売るか」を明確に理解しています。
あなたがベイトとして集められているのも、その計算の一部です。

✅ コンテンツを「作る側」である

SNSをただ眺めるのではなく、自分が情報を発信し、それをマネタイズにつなげています。

仕掛けられる側(ベイト)

✅ 無料やお得の言葉に弱い

「無料でこんなに手に入るなんて!」と感じた瞬間、登録ボタンを迷わずクリックしてしまいます。

✅ 行動が誘導されていることに気づいていない
あなたがプレゼントを受け取ることで終わらないことに気づいていますか?

その後もLINEで何度もメッセージが届き、最終的には商品購入へと誘導されています。

✅ 情報を受け取るだけで終わる

ノウハウを「コレクション」して満足し、結局行動に移さないまま次の情報を探し続けます。


ベイトからの脱却


ベイトで終わらないための3つのステップ

✅1. 無料の裏にある「意図」を考える

「なぜこれが無料なのか?」と考える癖をつけましょう。

ほとんどの場合、無料で提供されている理由は、次の有料商品へ誘導するための「導入部分」です。

それがビジネスモデルであることを理解すれば、過剰に踊らされることが減ります。

✅2. 受け取るだけでなく「発信する側」に回る

ノウハウを集めるだけでなく、自分で実践し、その結果をSNSで発信してみましょう。

最初は簡単な内容で構いません。

「発信者」としての立場を持つことで、情報の受け取り方や活用の仕方が大きく変わります。

✅3. 自分の商品・サービスを持つ
「仕掛ける側」に回るには、自分のコンテンツを持つことが重要です。

最初は小さなものでもOK。

例えば、得意分野の簡単なハウツーや、自分の体験談をPDFや動画にまとめるだけでも十分です。
これをSNSで少しずつ販売することで、マネタイズの第一歩を踏み出せます。

仕掛ける側に回る決意をしよう!

SNSは素晴らしいツールですが、何も考えずに使えば簡単に「ベイト」になってしまいます。

無料情報に流されるのではなく、冷静にその意図を見極め、自分自身が「仕掛ける側」になることを目指しましょう。

次にSNSを開くとき、あなたはどちらの側にいるでしょうか?

小さな発信や挑戦を積み重ねることで、あなたも「ベイトではない未来」を手に入れることができます!

無料プレゼント企画を逆手に取る!

プレゼントを逆手に取る


ベイト脱却の賢い3ステップ 🎯💡

SNSで「仕掛けられる側」から抜け出すためには、無料プレゼント企画を“賢く利用”することが鍵です。

次の3つのステップを実践すれば、あなたはただの「ベイト」ではなく、仕掛けを活用するスマートな存在になれます!

✅ 1. 受け取るときの「目的」を明確にする🎯
無料プレゼントに飛びつく前に、「これが自分にどう役立つのか」を考えましょう。
ただ「お得そうだから…」ではなく、自分の目標や課題に合った情報だけを選んで受け取ることが大切です。

例: ダイエット中なら「簡単な筋トレメニューPDF」→即活用!でも「美容系無料サンプル」は必要ないかも?

✅ 2. ダウンロードしたらすぐに「行動」する🏃‍♀️💥

無料でもらった情報を放置するのはNG!
受け取ったその日から、必ず一つでも行動を起こしてみましょう。

「やってみたら意外と簡単だった!」なんてことも多いはず。

コツ: 情報を見たら、まず簡単なタスクを一つだけ実践する!
(例:PDFを読んだ→翌朝に1分だけ試す)

✅ 3. 仕掛けを“観察”して学ぶ👀📚

仕掛ける側のマーケティング戦略を研究するのも大切です。

なぜこのプレゼントを用意したのか?

どんな流れで購入を促しているのか?を考えましょう。

それが分かれば、あなた自身が「仕掛ける側」に回るためのヒントになります。

例: 「このPDF、内容がシンプルだけど分かりやすい!自分もこんな発信してみたい」と視点を変える。

無料の罠をチャンスに変えよう!🌟✨

無料プレゼント企画をただの消費で終わらせるのではなく、賢く選び、即行動し、仕掛ける側の視点を学べば、それは「成長のツール」になります。

次に無料企画を見つけたら、「これで自分はどう成長できる?」と考えてみよう。

SNSの世界で「ベイト」から脱却し、自分の力で未来を切り開くあなたに生まれ変われるはずです!🎉
さぁ、今すぐ行動を始めましょう!🚀

いいなと思ったら応援しよう!