【フィリピン株】フィリピン在住者のための、証券口座の開設のしかた(AB証券)【マニュアル】
この記事ではフィリピンの証券口座開設について紹介します。
最近フィリピンの株が注目していて、「実際フィリピン株ってやってみたいけど証券口座をどうやって開設したらいいんだろう」って思いますよね。
私の証券口座開設のマニュアルと同じようにすれば大丈夫です。
フィリピン証券口座開設のマニュアルですぐに開設できますよ。
この記事を書いている私はフィリピン在住歴8年。いろいろな投資を模索していくなかで、資産を増やすのにはフィリピン株がいいと目をつけ始めました。
AB証券をすでに開設していて、株の買い方がわからないっていう人は【図解あり】フィリピン株の買いかた【AB証券】をご覧ください。
なお、当noteは【返金機能】に対応しています。
購入後に「これ知ってる知識だった」「買ってソンした」と感じたら、即返金ボタンを押してください。
満足度の低いコンテンツを販売したくないので、キャンセルは大歓迎です。
ただし、noteの規約上「返金は購入後24時間以内」なので注意してください。詳しいやり方は、下記の公式規約を参照して下さい。
・noteの返金方法はこちら(公式)
【フィリピン株】フィリピン在住者のための、証券口座の開設のしかた(AB証券)【マニュアル】
フィリピン株を買うのにはどこの証券会社がいいのか?
ずばりフィリピンの証券会社は「AB証券」がいいでしょう。
AB証券を選んだ理由
私がフィリピン株をあつかっている複数の証券会社の中からAB証券を選んだ理由は、あるM氏という方が開催していたオンラインセミナーを観てです。
M氏は日系企業の駐在員としてフィリピンに就職し、そこが超ブラック企業で、一念発起しフィリピン投資で1億円の資産を築いた方です。
日本より手数料が安い
以前からM氏のメルマガを読んでいたのですが、実際セミナーでM氏の話を聞くとわかりやすく、説得力があったのです。
人口ボーナスによって若い世代の購買層が増え、経済も上り調子になることはどこでも聞く話しで、理屈ではわかっているものの、
「ふーんそうなんだ」くらいしか思わなかったのですがM氏が解説すると、
「そりゃ、これから経済が右肩あがりになるなら、早めの今のうちに買っておいたほうがいいわな」という気持ちにさせられたのです。
証券会社の比較も日本の証券会社は手数料が高いということで、AB証券がよいと判断しました。
私は別の機会で直接M氏に会ったことがあるのですが、人情深く、誠実でとても信頼のおける方です。
その他の理由として、以前BDOのセミナーに行き、そこで紹介していたBDO Nomura証券(現在の会社名はBDO Securities)をいざ口座開設してみようかとホームページを覗くとわかりずらかったという経験があります。
今回のM氏のセミナーとBDO野村のホームページをみてAB証券がいいとふんだわけです。
AB 証券の説明
AB証券の手数料
が購入、売却時に手数料が引かれます。
日本のアイザワ証券は購入方法によりますが、売買代金の1.65%~2.2%がかかります。
フィリピンで歴史がある
なんと、フィリピンで65年以上も歴史があるのです、老舗ですね。
私は現在フィリピンに在住していて、今回フィリピンでAB証券の申込みをしたので、そのことを紹介します。
フィリピン在住者向けAB証券の口座開設のながれ
ここから先は
¥ 980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?