モームリの出番?
保育士の我、仕事を辞めることにした。パートだけど。
人手不足だから引き留められそうだが、何としても今年度で終わりにしたいから、本心をここに綴っておこうと思う。
表向きの理由は家庭の都合ということにしてあるが、本当はもう限界だからだ。
きっかけは今月のシフトだ。
9時に出勤、13時まで調理。
一旦帰宅し、16時から19時まで遅番。
午前の仕事だけでも疲れているのに遅番の為に再出勤。本当は出たくない。本当に出たくない。
数年前に急病人が出て一度、このシフトをやったことがあるが、土砂降りの中、自宅からの2往復、苦痛でしかなかった。2度とやりたくないと思った。
このシフトを今月前半だけで4回もヤラれた。シフトを見た時の絶望は退職を決意するのに十分だった。
このシフト、データ上では休憩3時間という扱いである。
往復の移動時間だけで40分以上かかるし、家事をこなしてから再出勤するのでちっとも休めない。ちなみに職場に3時間居座るのは禁止である。
人を駒のように考えているからできる所業としか思えない。
一度やむを得ず引き受けたものだからすっかり味をしめてしまい、つけあがっているのだ。
思えば今まで甘やかしすぎていたのだ。
朝、8時過ぎに9時からの出勤要請が何度もあった。
知らないうちに休みの日にシフトを入れられて前日の夕方に偶然知ってしまった日もあった。映画のチケットを予約していたがキャンセルする羽目になった。
園児の休みが多くて人手が足りているときもすぐには連絡をくれず、出勤してから休みを言い渡されたことが何度あったことか。
最もひどかったのは9時半からのシフトの日に9時15分に休みの連絡してきた日。もう家を出ていたのはもちろんどうかと思うが、その日の昼過ぎに「急病人が出たから今から来て!」と。断りたかった。本当に断りたかった。だが断ったら今後の関係が破綻しかねない相手だ。「本来なら勤務時間なわけだし」と脅され、仕方なく出勤した。
他にも職場や組織を信用できない出来事はたくさんあったが、とにかく予定通り退職できるよう、相手に押し切られることなく心を強く持ちたい。