【スプナー・インタビュー企画】vol.4 おりけんGさん_インタビュー
YouTube広告で知って、
インストール後1ヶ月放置。
Spoonを知ったのは、YouTubeの広告やね。
始めたのは5年前くらいかなぁ。単純に、暇っていうか、彼女と別れて何もやることはなくて。
何気なくYouTube見よったら、「Spoon」のCMが流れてきて。ニコニコ動画とか通ってきとらんけん、配信系のアプリが新鮮で、「なんやろこれ」って気まぐれにインストールしたんよ。
でも、登録が面倒くさくなって、1ヶ月放置(笑)こんなんあったなって思って、1ヶ月経ってやっと登録してみたって感じやね。
たまに配信しとっちゃんけど、最初に入った枠の枠主🐮🕦みるくさんにハマってからは、その人の枠いって遊んで…ってことが多くなったかな。
「雑談ラジオ」が好きだった。
さっき、配信系は聞とらんかったって言いよったけど、元々ラジオは好きなんよ。
車を運転してる時とか、音楽をかけたりもするけど、特に長距離ドライブとかになってくると、特にラジオが聞きたくて。ラジオの方が自分の心的に盛り上がる感じがするけん。
ただ、「特定ラジオのリスナー」ってよりは、FMラジオのまったりとした感じが好きで。
芸人さんのラジオってさ、ひとつのことに関して掘り下げてみたり、独自の知見を展開したりして、その人の考え方を聴くものっていう印象で。
それも良いけど、日常っぽいって言ったらあれだけど、とりとめもないものを、ダラダラダラ聴くのが好きなんだよね。いい意味で、ボーッとしながらでも聴けるラジオが好きやね。ながら聴きでもすっと入ってくる感じの。
爆笑よりもちょっと鼻先でフンって笑うぐらいのお笑いっていうのが、俺は一番合ってるなぁと思って聴いてるわ。
古参リスナーおりけんGの
好みの枠は……
5年もやってると、配信の好みも変わってくるね。登録した当初は、まだ20代だったし。
始めた当初は🐮🕦みるくさんだったり、あたしもぶしさん(※お笑い馬鹿の配信者)だったり、雑談や話の面白い企画に行くことが多かったね。コメントで参加して面白い枠っていうのかな。
でも、最近は、機材を使ってない弾き語りの枠とか好きですね。ギターの音とか「生」の方がね、綺麗に聴こえるんだよな。なんかエコーをかけられると、ちょっと機械的な感じがして。その人の感情的なものが聴こえないような気がするんだよなあ。
…というわけで、6割演奏、4割雑談の弾き語りの配信が今の俺にとっては一番心地よい配信かな。
Spoonの以外の趣味のこと
趣味を聞かれてパッと思いつくのは、釣りとかソロキャンプかなぁ。釣りは船釣りが基本だから、夏はわりと釣りに行くことが多いんだけど、波が高かったり風が強いと船が出ないけん、中止になると、ソロキャンプしたり、1人で温泉に行ったりしてるね。
あと、カフェ巡りも好きやけん、カフェに行ったりする。カフェっていうより、コーヒーをサイフォンで淹れる感じの"喫茶店"って雰囲気の店が好きやけど。デザートプレートを頼んで、ぼ〜っとしていたり、推理小説読んだりしてゆったり過ごしてるね。
でも、そもそもソロ活に本格的にハマったの、元カノと別れたタイミングなんよ(笑)ソロキャンプにハマったのだって、面倒な人間関係に疲れたからだし。山の中なら何も気にしなくていいし、誰かに何か言われることもないし、いいなと思っていうのもある。
ソロキャンプってさ、1日かけて三つの行動とか四つの行動をするんよ。そもそも、食う・飲む・寝るぐらいしかやることないから(笑)
だからこそ、一つ一つの行動を突き詰めてできる面白さがあって、それがすごく楽しいのよね。
自分のタイミングで時間をかけて、何かに没頭する楽しさを知ったね。まぁ、いろいろ自由にやっとるからこそ、2・3回死にかけとるんやけどね。この年齢(33歳)で走馬灯を2回見ることは…せめて、1回目で気をつけろよって話だけど(笑)
ライフワークの釣りのこと🎣
初めて釣りをしたのは8歳ぐらい。親父と一緒に釣り行ってたんよね。でも、正直、そのときは、そこまで好きじゃなかったけん。
中学ぐらいから野球を始めて、それからは、休みの日も練習試合で埋め尽くされてたね。高校までは、野球一色の青春時代でしたわ。
専門学校に入って時間ができてからは、また釣りを再開したけれど、本格的にハマったのは、これもまた元カノを別れてからだね。…そう考えると、別れがいろんな転機になったな(笑)
今は週1は釣りに行ってる。基本的にはヒラマサを狙って釣りすることが多いかなぁ。ちなみに、ヒラマサの自己最高記録は21.68kgです!
(※平均サイズは3-6kg)
でもまぁ、いまの俺のコンセプトとしてはね、「釣れる時期に釣れる魚を楽しく釣る」っていうのがあって。
"大きいものを釣りたい"って釣りに意気込む人は少なくないし、俺も最初はそうだったんだけれど、今は"釣れない時も楽しむ"みたいな気持ちで釣りしてるね。そう思えるようになったのは、ある船長のひとことがきっかけで。
「お金を払ったのに釣れない…って悩むより、釣れるときに釣れるもん釣って、楽しかったね、で終わった方がいいんじゃない?」
って。すごく、ハッとさせられたんだよね。たしかに漁師でもプロでもないから、楽しむことを第一優先にしようと、そこで思ったね。
それからは、本当に魚種にこだわらず、何でも挑戦するになった。釣るし、美味しく食べるし。最近は、別に釣れなくてもいいかなとも思うもんね。船乗って、仲良い人たちとワイワイできたら、それでもいいかなっていう感じ。
それで居心地が良くなったから、何にせよ、ルールに縛られすぎず、みんな"楽しい"を追求して、好きにやればいいじゃんって思う。Spoonにせよ、釣りにせよ、他の趣味にせよね。
あとはね、俺さ、遊ぶうえで「全力で遊ぶ」をモットーにしてるのよ。休みの日にさ、めちゃくちゃにボーっとしてさ、よし、体力回復したなって思っても、次の日から仕事、また仕事…で体力を使うじゃん。すごいきついからって、仕事量が減るわけじゃないし、私生活が充実していないと、仕事って頑張れないな…と思って。
だったら、俺は死ぬほど疲れて仕事してやろうと思ったわけ。そしたら全てが充実する気がして。ただ、俺が120で頑張る方が頑張れるっていう変態ってだけかもしれないけど(笑)仕事はそれなりに頑張って、趣味には全力で取り組んで…それが俺が楽しく生きるコツかも知らんね。