日本ダービー反省会
やあみんな!どうしてダービーコースで好走してるハーツクライ産駒を軽視したのかな?(3着馬の話)

それと

例によって反省会です
結果
【 #東京11R #日本ダービー 結果】
— JRA-VAN公式 (@JRAVAN_info) May 28, 2023
1着 12 タスティエーラ
2着 5 ソールオリエンス
3着 11 ハーツコンチェルト
4番人気 #タスティエーラ が1着!D.レーン騎手の手さばきで、前走・皐月賞2着の雪辱を果たしました!なおテン乗りでの日本ダービー制覇は69年ぶり史上4回目の快挙です! pic.twitter.com/w7yqVsj7jk
予想は△-◎-無でした。
馬連BOX690円的中、ワイドBOX360円的中でトリガミです。しゃーなし。単勝x5なら830円、馬単なら2330円の的中でお釣りが330円帰ってきます。なんやねん。
◎軸で他4点流しの馬連でリターンがありました。そうすりゃよかった。
パスクオトマニカが前に行くのはわかってたけどあんな離すとは思わんかったし逆に前に行くと思ってたトップナイフが後ろだった時点で若干嫌な予感がすることを確信しておりました。そしてドゥラエレーデは盛大な出落ちをかましてしまいました。今後ローテどうすんだろ彼。
勝ったのは皐月賞2着のタスティエーラ、2着は皐月賞1着のソールオリエンスという皐月賞上位が結局(逆順で)ワンツーでした。横山武史にはダービーを取ってほしかったが本当に残念。今度はキャロットの馬に敗れるってどういう巡り合わせなんですかねぇ。
3着はハーツクライ産駒ハーツコンチェルト。なんでダービー馬もそこそこ出してるのに軽視したのか。
4着のベラジオオペラも皐月賞の大敗から本当に頑張ったと思います。やっぱ皐月賞は相性悪かったんだということを改めて感じたとともに上がり最速それ4には涙を禁じ得ません。
全着順などのデータ



大逃げをかましてスローペースでこのタイム、それなのに上がり上位が馬券外ってどういうことなの……
騎手紹介で花束ぶん投げた田辺裕信はオークスのライトクオンタムに続き逃げるという形になったのも面白かったです。ようやりますわ。
混沌の種牡馬戦線
2023クラシック春シーズンのGI勝馬の種牡馬はこうなりました。
桜花賞:ドゥラメンテ
皐月賞:キタサンブラック
NHKマイル:ドゥラメンテ
オークス:ドゥラメンテ
ダービー:サトノクラウン
2015クラシック世代のオタクが見たら興奮しそうだが割とドゥラメンテでしたね。これほどまでに強いのか。サトノクラウンは初年度産駒ダービー制覇という偉業を成し遂げることとなりました。
ただ3頭とも欠点があり
ドゥラメンテは種牡馬としてはすごいがもうこの世にいない
キタサンブラックは勝馬率はいいが3歳春シーズンではまだ体が仕上がってない
サトノクラウンは勝馬率が.195と悪い
もうこの世にいないドゥラメンテはしょうがないとして下2頭は繁殖の質が変わればどうにでもなりそうに思えますが。
サトノクラウンは来年から繁殖の質を上げてもらえると思うので今後に期待したいですね。ただし失敗したらタニノギムレットコースかもしれない。
今日下痢してたというソールオリエンス、競走後急性心不全で亡くなってしまったスキルヴィング、去年を見ても体質の問題で皐月賞に東スポ杯2歳Sからぶっつけで使ったイクイノックスを見ても思うがこの時期のキタサンブラック産駒の体質はどうにかならんもんですかねぇ。先程も申し上げた通り(©川田将雅)繁殖の質が変わって2歳・3歳春のキタサンブラック産駒の体質も改善されればいいけども……改善されたら逆に走らないって?はい……
今はサンデーサイレンスからディープインパクトの間のような種牡馬過渡期の時代ともいえます。2024年デビュー(2025年クラシック世代)のサートゥルナーリア産駒、そして2025年デビュー(2026年クラシック世代)のコントレイル産駒もこれから控えており、ディープ亡き後の日本の種牡馬がどうなってしまうのかさっぱりわからない時代になります。上の2頭が順当にうまくいくのか、それとも予想だにしないところからまた出てくるのか。
でもサトノの最初のGI勝利サイアーがサトノクラウンとは思わないしそれもダービーだとは思わんよ普通は~~
〆
ということで混沌のダービーはいろんな意味で誰にも予想できない結末になりました。WINS錦糸町にいましたがこんなダービーは初めてでした。それと同時に非常にスッキリしない結末になってしまったことは本当に悲しいです。しかしサトノクラウン産駒がここで出てきたのは一番意外だったかもしれません。俺を忘れちゃ困るって?完全に忘れてました(懺悔)。
来週から2021年生まれ(2024クラシック世代)のレースも始まるので新たなスターの誕生に期待したいです。レイデオロとかスワーヴリチャードとか楽しみですわね。
それではまた宝塚記念の後の芦毛DG-POG初月発表でお会いしましょう。ほな。