しのりゅー2024年のまとめ

みなさんおはチップチューン!インターネットチップチューンマンことしのりゅーです。

昔コンピの事とかまとめたりするか…と立ち上げたnoteですが結局使う事なく…
折角なので2024の出来事をここに書き残しておこうかと思います。
(基本情報を置いてた某SNSも雲行きが怪しいので)

・「pop'n music 解明リドルズ original soundtrack」にしのりゅーの名が刻まれる

以前「BEMANI 8bit collection」というアルバムでREMIXさせてもらった「サヨナラ・ヘヴン-Celtic Chip Dance Mix-」が無事ポップンに収録。そのシリーズのサントラが発売したのでポップンのオタク、無事にサントラに名を刻む事となりました…!!
REMIXとは言えまた一つ夢が叶った形になりましたな…次はオリ曲でも載りたいですね。
ちなみに2枚買いました。

・momoQui新曲「ミケネコ流星群」

2024年最初の楽曲リリースはmomoQuiの「ミケネコ流星群」
この曲はとある音ゲーの公募に応募する為に制作した楽曲で実際に作ったのは実に半年くらい前だったのでした。(確かぴくちっぷの制作被ってめちゃ大変だった記憶)
音ゲーで楽しくできそうな曲というのを目指して作ってみたんですがどうですかね。
イケイケハードコア×チップチューンというあんまり普段やらない感じにはなりましたが出来栄えはかなり良かったんじゃないかなと思います。
まぁ実際には採用はされなかったのでここで発表したんですけどね。

・春M3新譜 momoQui「もも!」

春M3の新譜はmomoQuiの自由型EP「もも!」
前々回の「も!」に続くmomoQuiのやりたい事やり放題EPとなっております。
前述の「ミケネコ流星群」やポケミクに影響されて作ったどくタイプテーマの「Venom Trap」
しのりゅー語録から生まれた夏の風物詩曲「ほんとかな音頭」
カレーに続く第二の食べ物曲「熱烈⭐︎麻婆」の4曲を収録。
聞いた事ない方はこれを機に是非。

・Hal_Bits a.k.a はるはび氏との合作「3センチの春」

年末年始に某サーバー内で行われた楽曲制作イベントで作った楽曲「3センチの春」
元々はるはび氏と2人で曲作った事ないね、という話から始まり発足した「しのはる」での初楽曲になります。
はるはび氏が作曲、編曲をしのりゅーが担当した渋谷系ノリのさわやかSFC音源曲になっております。
春M3では今回作ったしのはるver.に加えて作曲者本人によるフルバージョンも収録されたEPが頒布されました(ポスト参照)
今回めちゃいい感じにできたし評価も良かったのでうきうきでした。
次の動きも決まっているので乞うご期待。

・Vtuber 卯乃街すがるさんのオリジナル楽曲「Magical Sugary Time」

初配信からそれなりに追ってる個人勢Vtuberの卯乃街すがるさんのオリジナル楽曲「Magical Sugary Time」を制作させていただきました。
元々skebで配信 BGMの制作依頼があったりとした後だったので(僕がヘビーリスナーだったこともあり)比較的スムーズにどう作るか決まったなと思います。
参考楽曲を聴いてとにかく可愛く!おしゃれに!というのを念頭におしゃかわスウィングポップな感じで仕上げました。
毎度ながらしのりゅー曲に最高のギター演奏を入れてくれるSHANE孝之氏の熱いギターソロも注目ですぞ。

・ボカデュオ参戦!「いんたーねっとのすたるじー/インターネット老人会」

ボカデュオというイベントに初参加!そして完成したのは令和に完全平成ノリでお届けしたこの楽曲です。
作編曲作詞MIXと大幅兼任したのと制作当時めちゃくちゃやる事が多かったのも相まって参加メンバーにはご迷惑をお掛けしましたが最終的にめちゃくちゃいい曲に仕上がったなと思います。
ボーカルとして参加表明してくれた上にイラストまで手掛けてくれたらうさんと雛宮ぶちょすさん
最高にkawaiiドット絵アニメを作ってくれたnekomo大先生
素材を調理してトンデモクオリティの動画を作ってくれたcoxcsさん
皆さんの力でこの最高の曲が作れました。この場を借りて改めて感謝を…
そしてインターネット老人会に栄光あれ。

・夏休みドット大作戦!チップチューンライブと謎のチップチューン講座

ある日突然やってきたDM…その内容は「チップチューン講座をやってくれないか」というもの。
最初は本当に大丈夫なのか(コンテンツとしてちゃんと成立させられるのか自分、という意味で)と思いましたがまぁなるようになるだろうという気持ちで快諾しました。
結果としてまぁまぁ高評価だったので良かったなぁと…結構まじめに資料とか用意したからね…
余談ですけど結構ガチめチップチューン勢の方々が見てたらしく後から恐れ慄いていました。
そしてイベントの時間が余ってるとの事だったので僕発案でチップチューンのライブもやらせてもらいました。
僕が見たいメンバー+信頼のおけるチップチューン勢を呼んだんですけどこれまたなかなかいい感じにイベントの空気盛り上げができたんじゃないかと思います。
イベント打ち上げ後にぶっ倒れてしまったのだけ若干の申し訳がないなという気持ち(後の入院の話に繋がります)

・BGMを制作した「PICO PARK2」リリース

去年くらいからぼちぼち依頼で BGM制作を
していた「PICO PARK2」がリリースとなりました!
まさか任天堂公式チャンネル(インディーワールド)で発表されるとは思っていなかったので普通に見る予定だった身としては驚きが隠せませんでしたね…
今回はファミコン準拠の4和音構成だったので久しぶりに音数制限のある楽曲の制作。
いつもと違う脳みそを使う案件だったので楽しかったです。
かわいいかつシンプルで耳に残るサウンドを目指しましたがどうでしょうか。皆さんもう遊んでくれましたかね、友情は壊れましたか?
結構追ってるVの方とかがプレイしててニヤニヤしながら見させていただいております。

・浜渦正志さんの「Pianoschlacht Ⅳ」を見に行ったら話

制作の話ではないんですけど敬愛するゲーム音楽作曲家の浜渦正志さんのコンサート「Pianoschlacht Ⅳ」を観に行きましたという話。
サガフロンティア2やFF13といった名作の楽曲や「ポレットの椅子」や「クラシカロイド」等のアニメ作品の楽曲を披露されてました。
なんでここでこの話をしたかというと、このコンサートで生まれて初めて「音楽を聴いて涙を流す」経験をしたからなんですよね。
今まで曲を聴いて「いいな」と思う事はあれど涙を流した事など無かったので本当に自分でも驚いてます。
サガフロ2の楽曲「Feldschlacht」が流れた瞬間涙が溢れ、その後続くシグマハーモニクスの楽曲「希望与えし「戌吠の神楽」」でさらに涙が溢れ
アンコールの「Mißgestalt」で完全に涙腺が崩壊しガチ泣き状態でした。
自分も作曲家の端くれ、何かしら作ったもので他の人の感情を揺さぶれるようになりたいなぁという気持ちが生まれました一件でした。

・入院と手術の話

10月某日、突然のお腹の痛みで仕事を早退。
翌日一切良くならず病院に行ったところ「緊急手術」となった事件…
実際のところは元々手術の段取りはしてましたが予定の日よりも先に体にガタが来てしまったという具合です。
入院、手術と初めての体験で色々経験値は積めましたが普通にしんどかったのでこうならない方が絶対に良いです。
何よりお受けしていたご依頼をキャンセルせざるを得ない状況になってしまったりで各方面に大変ご迷惑をお掛けしてしまったので今後は起きないように気をつけていきたいですね。
皆さんは不調を感じたら必ず病院に行きましょう。
しのりゅーさんとのお約束だ。

・久しぶりのチップチューン新曲「Mokapot Brothers」

楽曲自体は入院前に完成していたものの発表は翌月になってしまった完全オリジナルチップチューン楽曲です。
オリジナルのインストチップチューンを作るのは2023年3月以来とやく1年半ぶり…もっとちゃんと作らないといかんねという気持ちが強くなりました。
なのでリハビリがてら手癖な感じのオシャレファンキーな感じにしましたがどうでしょうか。
こういうのやりたいけどなかなか他の場所で作る機会が無かったのでちょうど良かったという気持ち。
ドット絵アニメもめちゃいい感じのをつけてもらって嬉しい限りです。

さて、ここまでざっと振り返りましたが思ったよりも色々やってるな…と改めて思いました。
今年の後半は「なんかあんまり作れなかったな…」とか思ってましたがこうやってみると思ったよりもちゃんと作ってますね。
来年はもっと個人的なやつのリリースも増やせたらいいなの気持ち。

・【番外】生活の話

今年は夏頃に引っ越しをして制作環境を一新したりかなり変化が多かった年だったなぁとしみじみ…
今までと同じスタイルで制作するのが難しくなったりで環境は変化しつつありますが楽曲制作だけはちゃんとやっていきたいなと思います。
今年できてない事も多いからね。来年はがんばるぞい。

・【番外2】ゲームの話

折角なので今年やって特に印象に残ったゲームの話なども。

・ロマンシングサガ2 リベンジオブザセブン

みんな大好きロマサガシリーズ、ある意味で有名な2のリメイクが発表。
Nintendoダイレクトで発表された時に大声を出してしまった作品です。
元の作品は高難易度で有名でしたがこのリメイクは難しいながらも非常に遊びやすくなっててリメイクのお手本のような良リメイク作品になっていました。
原作の尖ったところは残しつつ現代向けに遊びやすくなっててサガシリーズ入門としても非常にオススメしやすい作品になってると思います。
あまりゲームをする時間が取れないながらも毎日少しずつ進めやっと七英雄を倒した時の感動は計り知れないものでした…近年では最高の体験だった…
最終メンバーは皇帝、ホーリーオーダー男、踊り子、イーリス、サラマンダーでした。
踊り子とイーリスは見た目のアドがデカい。

・MtG Arena

前から弟の勧めでちょいちょいやってましたが今年に入って本格的にやってます。
元々デッキや編成や戦略を考えるのが好きなのでこの手のゲームはハマりやすい傾向にありますね。
基本はスタンダードでぼちぼちやってます。ランクはたまに回してゴールド維持くらい。
基本緑が好きなのでゴルガリミッドレンジやアグロ毒なんかを愛用してます。

・ギルティギアストライヴ

元々遊んでましたが参加してるサーバーでユーザーが増えたので真面目にやりたいなぁと思いつつなかなか練習する時間は取れず…でも来年もやっていきたいタイトルです。
前述のMtGと一緒で基本的に1対1で対戦するゲームだと楽しめる様子。
(逆にチーム対戦ゲームは最近しんどくなりがち…)
基本はアクセルを使い、前作で使ってたディズィーを練習中。

〆の諸々

余談も長くなりましたがこんな感じで今回は見返すようにテキストで残してみましたがいかがでしょうか。
皆さんはどんな一年でしたかね。来年も頑張って生きて作って遊んでいければいいなぁと思います。あとコンピとかもちゃんと再開したいですね。ご期待ください。

それでは良いお年を、おつチップチューンでした…!!!

いいなと思ったら応援しよう!