見出し画像

シノプス新卒社員の登竜門「決意表明プレゼン」とは?

シノプスでは新卒の新入社員研修の中に「決意表明プレゼン」というものがあります。
新入社員全員がこれから実現したいことや意気込みをプレゼンし、各部門長に自分をアピールする一大イベントです。今回は4月25日に実施された2022年の新卒入社の皆さんのプレゼンの様子をレポートします!

新入社員研修の締めくくり「決意表明プレゼン」

決意表明プレゼンとは、自分のこれまでの歩みや大事にしていること、思い、特技やこれからやってみたいこと、成し遂げたいことを社長や役員、各部門長に3分間でアピールする場です。私は中途入社のため決意表明プレゼンをした経験はないのですが、入社してすぐに社長や役員の前でプレゼンをするのはとても緊張するだろうなぁ…と思います。
そこで、2022年入社のみなさんに、「決意表明プレゼン」について色々と聞いてみました。

Q.決意表明プレゼンがあると聞いたとき、どう思いましたか?

  • まとまった自己紹介の機会があるのは良いと感じました!

  • 入社してすぐに自分の意見を主張できる場があるのは良い取り組みだなと思いました

  • 自己紹介の機会があるのは良いと感じました

  • 入社前から聞いていたので「ついに来たか…」と思いました

  • 人前で発表することは両手で数えるほどしか経験していなかったため、単純に話せるか不安でした

私と同じように「緊張する!」「不安」という意見の方もいましたが、「自分の意見を主張できる場があるのは良い」「自己紹介の場はうれしい」と前向きに捉えている人も多くいました。モチベーションが高くて素晴らしいですね!

Q.プレゼンの準備はどう進めましたか?

  • 決意!!

  • 会社に入社して働く動機とそのルーツ

  • 自分の性格とやりたいこと。そのために必要なスキル、その身につけかた
    わたしの夢と会社のつながり!!!

  • sinopsを含め、物ごとに対する自分の考え方

  • どんな経験をし、何を考えて過ごしていたか。それを経ていつか実現したいこと

いざプレゼン本番!

同期で協力したり、先輩社員に相談に乗ってもらったりして準備を進め、4月25日、プレゼン当日を迎えました。新卒メンバーみんなで決めた順番で1人3分、Zoom越しに南谷社長をはじめ、役員、部課長陣にプレゼンします。

プレゼンの様子

私もプレゼンを拝見させていただいたのですが、みなさんハキハキとわかりやすい発表で聞き取りやすかったです!そしてプレゼン資料もとても見やすくシノプスのコーポレートカラーできれいにまとめられていました!

発表後、社長をはじめ各部課長からのフィードバックも。皆さん素敵なコメントをされていましたが、今回は代表して南谷社長と開発課の太田課長のコメントをご紹介します。

南谷社長
みなさんプレゼン上手で、よく練習したんだなと思いました。10人全員良い内容でした!一つのことを極めるのは短期間では難しいです。配属先で3か月、1年と根気強く頑張ってベースをつくっていただきたいです。一生懸命仕事を楽しむことができる人が成長できる、と私は考えます。みなさんにも仕事をおもしろいと感じられる、ワクワクできる人になってほしいと思います

開発課・太田課長
研修が終わると地味な業務からスタートすることになるので「なんだかつまらないなぁ」と感じることもあると思います。そういうときはこのプレゼンの内容や今日の想いを思い出してください。そしてその地味な作業は必ずお客さん、社会につながっていることも忘れないでください

管理部の島井部長からは「オンラインでの発表って相手のリアクションが見えにくいから緊張してしまいますが、そういうときは表情豊かな人を見つけ出してピン留めするのがおすすめです!」とのアドバイスが。今回発表した10人は「始まる前に教えてよ~!」と心の中でつぶやいたことでしょう(笑)

発表が終わってみての感想も聞かせてもらいました。
Q.プレゼン本番、どうでしたか?

  • トップバッターだったので、発表が終わった後は同期のプレゼンをのんびり聞けました

  • 大変緊張し早口になってしまいましたが、伝えたいことは伝えられたので、やりきった!という思いです

  • 人前で話すのは得意だと思っていたのですが、初のzoom越しの発表だったので緊張してしまいました

  • 「オンラインやマスクでも、笑顔は伝わるもの」とのアドバイスを受け、緊張の中でも「笑顔」を意識していました!

  • 事前に原稿を用意して、研修担当の皆さんに練習にお付き合いいただけたので、余裕をもって話すことができました

新人研修も終わり、5月3週目からは各配属先でのOJTが始まりました。
皆さん、これからが本番です!一緒にシノプスのビジョン「世界中の無駄を10%削減する」の達成を目指して頑張っていきましょう!


いいなと思ったら応援しよう!