![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69145298/rectangle_large_type_2_00cbe6b7bbfbd5148e1386daeb3199ee.png?width=1200)
新年誓う 3つの約束
こんばんは!飲食店2店舗経営、個人事業主はるです。
そして明けましておめでとうございます!
2022年1発目のnote投稿です。
思い返せばこのnoteを始めたのが去年の1月終わりの方。
あとちょっとで丸1年経ちます。
去年書いた記事は65記事。
書き残したものは、恥ずかしながら全て自分の財産になると思っているので、ほんの少しではありますが貯まってきたなぁと思っています。
今年も少しづつではありますが、自分で自分の財産を増やしていこうと思います。
今年もどうぞ宜しくお願い致します😊😊😊
さて、今年1発目は、一先ず去年最後に投げっぱなしだった
大切にする3つの約束
について回収しようと思います!
新年を迎えて今年の目標を立てたのですが、自分も色々な立場があるので、これはあくまで「お店の目標」です。
他に「経営者としての目標」や「父親としての目標」、「自分自身に対しての目標」、などなど今年は分けて目標設定しました。
他のものはまた機会あったらご紹介させて頂きます。
で、「お店の目標」なんですが、下記の大切にする3つの約束をしっかりと守ることが目標となります。
『大切にする3つの約束』
①声を出す!
②当たり前のことを徹底する!
③一皿に心を込める!
①声を出す!
「声を出す」というのは「大きな声を出す」ということだけではありません。
ここで言う「声を出す」の本質は、
仲間・業者さん・お客様への挨拶や返事、普段の何気ない会話、仲間を気遣いかける言葉、仕事外でも人に対して、
「声を出す」という事です。
声を出すことを面倒臭がらず、しっかりと自分から声を出していくことで、気持ちの良い環境を自ら作っていこうということです。
②当たり前のことを徹底する!
①の「声を出す」の挨拶だったり返事だったりもここに入りますが、とにかく社会人として、また飲食店従業員として、更には人として、当たり前のことをやるのは当然。
それを徹底しましょうということです。
挨拶・返事をする、清潔に保つ、時間を守る、報連相をしっかりする、悪口・陰口を言わない、決定事項に対して後から文句や不平不満を言わない、等々、
当たり前のことなんですが、日々同じ仕事・生活をしていく中で、ダレたりなあなあになったりしがちなので、そこをしっかり徹底して気持ちの良い環境を作っていきましょうということです。
③一皿に心を込める
これも当たり前っちゃ当たり前なんですが、徹底します。
去年スースーチャイヨの川口社長から伺ったお話に感銘を受けましたので、パクらせて頂きますw
これ、本当に徹底するのが難しいです。
忙しくなってスピードも重要になったりすると、どうしても「回す」ことに意識がいってしまって、心の込め方が薄れていきがちです。
しかし、とにかく突き詰めれば、その目の前の一皿一皿全てに心が込もっているかどうか。それが徹底出来ていれば、お客様や売上は必ず後から付いてきます。
なので、一人一人が「一皿に心を込める」をしっかりと胸に刻み、その上で、意識が薄れた一皿を見たら気持ち良く声を掛け合える環境作りをしていこうということです。
(一皿に心を込める気持ちを持っていることが前提。忙しい時など気持ちが薄れた一皿になってしまうかもと思っていることも前提。言う方も怒らない。言われた方も腐らない、不機嫌にならない。)
というわけで、今年大切にする3つの約束でした。
今回3つに分けましたが、今年この約束を守り続けることで、①も③も②の当たり前のことに入れちゃえる様にしたいですね。
今年も一発目からちょっとなげーーーよ!と怒られそうなボリュームになってしまいましたが、こんな感じで今年も頑張っていくんで、何卒宜しくお願い致しまーーーす😆❗