祝!11周年。今までの簡単な振り返り②
こんばんは!飲食店2店舗経営、個人事業主はるです。
前回の続きです。
2013年 アベノミクス始動 外食産業前年比0.7%増
前年にランチをやめ想定客単価を上げたりとやり方を変更し、自らの休みを2週に1度にするという強行策が功を奏したのか、ここから緩やかながら売上は右肩上がりに。
8月には前職の先輩にあたる方が加わって下さり、年末に向けて調子の良い状態が続いた記憶があります。
でもまだ自分の給料は取れてなかったです。
2014年 消費税8%に増税 外食産業前年比0.2%減
3年目。多分一番調子良かったのがこの年。
1年目耐えて、2年目で蓄えて、3年目で爆発!みたいな感じでした。
もう初っ端の1月から、前月の12月と遜色ない売上が出てビビリを通り越して狼狽した記憶がありますw
3年目にして初めて自分のお給料を取って奥さんに渡した時は、ちょっと感慨深いものがありました。
2015年 外国人観光客激増で「爆買い」 外食産業前年比0.1%増
7月に2号店となる「自然派ワインとおばんざい はるばる」をオープン。
4年目にしてとうとう店舗展開です。
前年11月から2号店出店の為に一気に人員を増やし、社員も増やしました。
ここまで一緒に頑張ってくれて来たパートナーが好きに出来るお店を作るのは一つの目標だったので、これまた感慨深いものがありました。
でも、出店直前で彼が腱鞘炎になって包丁握れない、フライパンすら持てないってなった時はめちゃめちゃ焦りましたし、実は1号店を作る時から色々とお世話になっていた方に突然縁を切られたりと、開業の時に負けないくらいハードだったのを覚えています。
そしてこのタイミングで新体制を引き、約2年半続けた2週に1度の休みをやめ、長女が丁度小学校に入学したのもあり、週1で出来るだけ日曜日にお休みを取るようになりました。
2016年 米大統領選でトランプ氏勝利 外食産業前年比2.2%増
次女誕生。7歳差で二人目が出来ました。
家庭的には目出度かったんですが、この年の5月を境に急激に1号店の売上が落ちて行きました。
凄い記憶にあるのですが、この辺から突然遅い時間の来店が激減したんですよね。何でだったかは忘れちゃいましたが、何か当時船井総研の誰かも書いてた気がします。
2 号店も1年経ちましたが中々売上が上がって来ません。
怪しい雲行きになって行きます・・・・
続く・・・・・