![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85552041/rectangle_large_type_2_2cf94aec9799ad96ef3d65063bf9554a.png?width=1200)
Blenderまた始めた
リハビリがてらアメを作った。
特に難しいことはないが、
以前は気づかなかったことや
わからずに飛ばしていたことを
ここに書き記しておく。
自動スムーズ
![](https://assets.st-note.com/img/1661534091945-KKJQgsVpoQ.png?width=1200)
▲オブジェクトデータプロパティの自動スムーズをONにすると
スムーズシェードを適用したオブジェクトについて、指定数値の角度以上では適用されなくなる(フラットシェードのままの)ようです。
ヘッダー画像のアメの膨らんだ部分の周りは自動スムーズを適用することで、フラットのままにすることができました。
知ってると便利ですね。
そもそもScaleやGridとExtrude(押し出し)って何が違うのよ?
ガチ初心者のときによくわからないままに進めていたが、
オブジェクトの変形についてあいまいだったと思う。
で
今回いじって気が付いたことは
ScaleやGridは既存のポリゴンの拡縮変形・回転をするだけだということ。
というのもExtrudeやInset Faces(差し込み)は、新たにポリゴン(頂点、辺、面)が形成されるためやってることは結構違うのである。
いや、当たり前だろってツッコミたくなる人もいると思うが、
ぼくにとっては大きな発見でした。
オブジェクトを変形する際に、何を使えばいいか迷っていたから
おかげでスッキリしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661535233663-9B7hofhddf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661535262948-0q4bkQ37HK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661535292945-rzn7yaYa9L.jpg?width=1200)
ということで
次の作品作成のときにもっと活かしていこうと思いました。
また何かあったら書き込みます。
次は三日坊主で終わらせないよう頑張るぞい!
ではまた。