![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86277547/rectangle_large_type_2_86473e680abbd3efac8af6703f89efa9.png?width=1200)
Blender日記その6
こんにちは。
今日もちびちびBlender触りました。
今回はディスプレイスモディファイア―を触りました。
引き続き3D Bibiさんの動画を参考にしました。
まずはイメージ
現状だとオブジェクトの表面を
加工するスキルが僕にはないです。
表面に頂点を用意する必要がありそうなので
サブディビジョンサーファスをかけるぐらいだろうか。
やってみる
まずは変形するオブジェクトを準備。
ICO球の半分を選択して引き伸ばし、
サブディビジョンサーファスをかける。
![](https://assets.st-note.com/img/1662417208648-n4ER8y5wk5.jpg?width=1200)
そして今回新しく使用するのが
ディスプレイスモディファイア―です。
displace: (元の位置から)ずらす、動かす
テクスチャの情報を使用して、オブジェクトの頂点を変化させる
モディファイア―だそうです。
なので、ある程度の頂点が必要のため
サブディビジョンサーファスをかけました。
そしてテクスチャ情報も変更しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1662418392527-TwzblQWGM6.png)
ボロノイを選択し、モディファイ―の強さの数値をいじれば
くもの完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1662418555089-iSaOnmvgVl.jpg)
ディスプレイスがよくわからない
ディスプレイスを利用して他にもいじってみたのですが、
正直使い方がよくわからないです…。
テクスチャタイプから選んで、ディスプレイスの強さを調整することしか今はできないですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1662418845351-0sUhmpKpUm.jpg?width=1200)
なので他に参考となる動画をマネして
今度ディスプレイスを利用したものについて書こうと思います。
今回はすぐに終わりましたね。
楽ちんです。
では、また。