![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91548568/rectangle_large_type_2_46eb1fb4919db8430e1e8bf714f63385.jpeg?width=1200)
[UE5] BlendModeとは何ぞ
▶背景とオブジェクトの重なった時の処理の仕方
・Opaque(不透明)
このモードはどう足掻いても 透明にはできないのかな
![](https://assets.st-note.com/img/1668868057641-jsHbsYJuut.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1668868027127-MIMqYx4UQF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668868051495-9idvjB4nbz.jpg?width=1200)
透明色テクスチャを貼り付けも 透明にはなりません。
透明はRGB値(NA)ですが どうやら0になるっぽいですね。
あとOpacityには出力できないですね。
・Translicunt(半透明)
Opacityが使えるので RGB出力すると黒の部分はOpacity1になります。
α出力はテクスチャの不透明度に左右されます。
テクスチャの透明の箇所は Opacity限定で使えるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668868885208-5DOmLt7rwV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668868947686-20hsqtruij.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668869107243-AfBCNzgtDA.jpg?width=1200)
黒も透明も 扱いとしては同じっぽいです。
それとTranslucentは影ができないようです。
Opacityではできるのですが。
・Opacityマスクはよくわからない
Opacityと何が違うのかわからないのでカット
まとめ
透明色は カラーに出力されると黒に。
基本使えるのはOpacity関連ぐらいなのかなと。