伊豆の国市の江川邸に行って来ました
開庭中の江川邸に行って来ました。以前にも一度開庭中に行ったことがあります。工事中だったので缶バッジをプレゼントされました。
江川邸の外観は工事中で見られなかったのでこちらの記事を見てください。この記事が書かれた当時も開庭の時に江川邸に行っています。
高い天井は釘とか使わずに作られています。
千利休がこの竹を使ったそうです。
中庭の紅葉も綺麗でした。
上は米蔵です。下は酒蔵です。
江川英龍は幕末の海防担った人です。ジョン万次郎を米海軍との交渉に使いたいと言ったらスパイかもしれないと反対されたそうです。英龍はジョン万次郎に翻訳の仕事を任せていたそうです。
お台場の大砲は彼が作った韮山反射炉で作られました。江川塾は松下村塾よりも古いそうです。多くの人が江川塾で学んだそうで第二代総理大臣も江川塾で学んだそうです。
江川邸を見学される時は韮山反射炉とセットで見学されることをお勧めします。共通券は800円とお得です。
この時期伊豆の国市では冠雪した富士山がよく見えます。韮山反射炉の上の茶畑から韮山反射炉と富士山の2つの世界遺産を同時に見ることも出来ます。
伊豆の国市からこの時期に見える富士山です。韮山反射炉は桜の時期も綺麗です。