見出し画像

オーソモレキュラー療法を始めて半年

今年4月にみぞぐちクリニックで70項目の血液検査をして5月からオーソモレキュラー療法を始めました。色々本も読みました。

画像1

サプリメントを飲み始めて湿疹が酷くなり腕が真っ赤になりました。

画像2

一時サプリメントを飲むのをビタミンDとC以外はやめて一品ずつ再開しました。ビタミンBのサプリメントを飲んでも大丈夫でしたがナイアシンのサプリメントで湿疹がが酷くてナイアシンはやめました。

溝口徹先生にこの写真を見せたら、あなたの場合はナイアシンは飲まなくていいと言われました。グルテンフリーやカゼインフリーは以前から心がけていました。

藤川徳美先生のamebloは以前からフォローしていましたが読んでも意味がよくわからないので藤川徳美先生の本を読んだことはないです。ただamebloの藤川徳美先生のブログに溝口クリニックで治った人は一人もないと書いてあってびっくりしました。藤川徳美先生のブログには、図書として溝口徹先生や姫野友美先生の本があるので、どういうことだろうと思いました。

そんな時に以前からフォローしていたamebloの『うつぬきや』のはるさんにどういうことなんでしょう?とLINEで訊ねました。

詳しく説明してくださいました。その後オーソモレキュラーについてもっと調べてみようと思いました。そして金子雅俊先生と金子塾について定真理子さんのブログ記事を見つけました。

定真理子さんは溝口徹先生に新宿溝口クリニックを始める時に手伝って欲しいと言われて2018年7月まで新宿溝口クリニックのチーフカウンセラーをしていらした方です。

画像3

定真理子さんのブログに痛みに効くサプリメントについて書いてあったので『うつぬきや』のはるさんに定真理子さんのブログにある痛みに効くサプリメントが何か解りますかと訊ねたら即答でインフラメイトと返って来ました。

インフラメイトを試してみたかったのでケンビックスのサイトのKYBを調べてもどうしたら手に入るかわからなかったので再度はるさんに訊ねるとケンビックスのサプリメントは栄養ディレクターを通してしか買えないことやKYBクラブの会員になる必要があることを教えていただきました。

入会金2000円と年会費1000円の合計3000円を払って会員になってインフラメイトを注文しました。みぞぐちクリニックには通院中なのでケンビックスの血液検査は受けていませんでした。

みぞぐちクリニックの前払いの5回分の診察料も終わり10月14日にKYB 渋谷クリニックでケンビックスの血液検査を受けました。その後血液検査の結果とメディカルレポートと栄養解析レポートが届きました。

画像4

11月30日に血液検査の結果とレポートに基づく栄養相談がZoomでありました。金子俊之先生の指導と栄養ディレクターのはるさんこと春木敏徳さんも参加してくださいました。

その指導に基づいて提案されたサプリメントを12月1日に注文して今日届きました。

画像5

栄養療法を始めようと思ったきっかけはamebloの『秘密のひみこ』さんのブログで栄養療法で線維筋痛症が完治したことについて詳しく書かれた記事です。わたしも栄養療法を始めて線維筋痛症を完治させたいと思いました。


いいなと思ったら応援しよう!