クマとアリ、どちらが強い?『ヒグマの旅』で子どもたちに伝えたいこと。#20
随分とご無沙汰をしてしまいました。#自然写真家のnote の更新です。
今回は、今年9月に出版した写真絵本『ヒグマの旅』について、著者としての物語に込めた想いや、撮影活動の裏側、などのお話をしていきたいと思います。
1. クマとアリは、どちらが強いか。
この本を作るにあたって、私が考えた最も読者に伝えたいことは、
たったひとつ。それは「ヒグマが色々なものを食べている」ということでした。ただ、それだけのことをシンプルに、理解し易い写真と文章で見せていく。本の制作を始める時から、この主題は私の中で揺らぐことはありませんでした。
皆さんは、ヒグマの食べるものというと、どんなものをイメージしますか?多くの人は、きっと『サケ』と答えるでしょう。私も最初はそう思っていました。しかしヒグマは、実際は様々なものを食べて暮らしています。
魚(サケ)に加えて、ドングリやヤマブドウなどの木の実や果実、草や虫、さらには獣の肉(シカ等)を食べることもあります。
唐突な質問ですが皆さんは、熊と蟻、どちらが強いと思いますか?
様々な自然の恵みを食べて大きな身体を支えているヒグマ。その大きさから個体としては強い動物ですが、種としてはどうでしょう?
大きな身体なので個体数は少なく、たくさんの食べものを必要とし、様々な自然の恵みに依存している。故に自然のどこかがバランスを崩すと影響を受けてしまう…そんな脆さもあると言えるのではないでしょうか。一方でアリも様々なものを食べますが、小さくて個体数が多いという強さがあります。「種全体と種全体」においては、強さ(しぶとさ、もしくは生き抜く力)の基準が「一頭と一匹」とは違うと言えます。
そう考えれば「クマとアリ(蟻)、どちらが強いか?」という問いに「クマが強いよ」と、応えることが難しくなってきます。
折り込み付録の中の冒頭にも述べていますが、大きなヒグマが暮らしているということは、そこにそれだけ多様な自然の恵みがある、ということを意味します。ヒグマをはじめ、大きな動物が自然の象徴と貴ばれるのには、きっとそんな理由があるからなのでしょう。
強いが、脆く、儚い存在であるヒグマ。その姿を伝えるには、様々な食べ物を求めて懸命に旅をする姿を見せることだと、私は考えていました。
2. 『縦軸』と『横軸』。海から山を網羅する
ここから先は
いただいたサポートは、旅費や機材など新しい撮影活動の資金とさせていただき、そこで得た経験を、またこちらで皆様にシェアしていきたいと思います。