見出し画像

サーフブンガクカマクラしてきた話

去る3月、ガンダムに見下ろされたくて横浜に行きました。道中ついでに江ノ電沿線を観光しました。

江ノ電といえば、そう、サーフブンガクカマクラですね。私の敬愛するロックバンドASIAN KUNG-FU GENERATIONのアルバムです。収録曲の全てが江ノ電の各駅の名前を冠します。

サーフブンガクカマクラ片手に、トリップミュージックカマクラしたろうというのが目的です。
具体的には、
①江ノ電に乗る。
②曲名の駅で降りる。
③該当の曲を聴く。
④気が向けば辺りを散策、観光する。
⑤次の駅へ。
という流れです。

旅はアルバムの1曲目“藤沢ルーザー”=藤沢駅からスタートします。(トップの画像)

2曲目、鵠沼サーフ


“うぬま”ってずっと読んでました

3曲目、江ノ島エスカー

本当にちょっと豪華なエスカレーターでした

ぼっちざろっくの聖地でもありました。

江ノ島エスカーの登った先

4曲目、腰越クライベイビー

(同じ絵が続くので、駅名画像は以下省略)
夕飯は江ノ電ニキのタコスを食べました。ブリトーがめちゃうまでした。この日は出発が遅かったのでここまでです。

確かこれがブリトー

5曲目、七里ヶ浜スカイウォーク

青色水平線

翌朝から再開しました。

6曲目、稲村ヶ崎ジェーン


七里ヶ浜から歩きました。晴天で、ローカルのサーファーがちらほら。上着を脱いで、夏でした。

7曲目、極楽寺ハートブレイク

特になし。ティーブレイク。

8曲目、長谷サンズ

長谷サンズ、馳せ参ず。
アルバム内なら一番好きです。

9曲目、由比ヶ浜カイト

逆光がすごいし、ピントは合わない

10曲目、鎌倉グッドバイ

終点です。

実績:トリップミュージックカマクラをした

場所と強く紐づいた曲を、その場で一つずつ丁寧に聴くという新体験でした。
サーフブンガクカマクラが海沿いの日差しや、潮風で褪せた建物の記憶とリンクした特別な音楽になりました。


ちなみに

アルバムは全10曲ですが、江ノ電は15駅あります。歯抜けだったアルバムを埋める完全版が出るそうです。

この機会にあなたも

いいなと思ったら応援しよう!