
当別町立とうべつ学園 見学記録
こんにちは、2025年4月教育移住をめざして小学校を探しているシングルパパです。私の教育移住の検討過程はこちらのマガジンをご覧ください。
さて、2024年1月某日、北海道の当別町立とうべつ学園を見学させていただきましたので、その記録です。取材・視察ではなく個人で役所にご依頼しての見学でしたので、写真等は撮っておりませんのでご了承ください。
とうべつ学園とは
札幌市中心部から車で約40分の位置にある「当別町」で2023年4月に開校した義務教育学校(小学校+中学校)です。
YouTubeに開校のニュース映像がいくつかあり、校舎内の雰囲気などをみることができます。
見学の記録
雑多ですが見学の記録です。
学校
4歳の息子といっしょに、当別町役場の方と教頭先生にご案内いただきました。
校舎は、廊下が非常に広く、全体的に開放的な雰囲気でした。
教室のドアは完全に開くようになっており、ほとんどのクラスでドアを開けたまま授業を行っていました。
息子が2年生の授業中の空いている席に勝手に座ってしまったのですが、注意されるでもなく、先生も生徒もおおらかに見てくれており、その雰囲気もとても良いなと感じました。(ご迷惑おかけしました。)
校舎は、映像でみていたよりコンパクトに感じました。中央の階段が吹き抜けになっており、その周辺でほとんどの教室を見渡せる感じでした。
1年生からPCが貸与されるとのことでした。(タブレットではなくPCのようにみえましたが、ぱっと見だったので自信なし)
同じ授業でも、紙で勉強している子、PCを開いている子などいて自分に合った方法が認められているようでした。
特別支援のクラスは、学年ミックスで活動していました。
学校に登校できるけど教室にいけない子(いわゆる保健室登校の子)のための部屋がありました。
玄関はいってすぐ図書室がありましたが、蔵書はそこまで多くなさそうな印象でした。
校内に、生徒の作品がたくさん飾られていました。休み明けだったので、休み中に制作した作品を飾っていたのかもしれません。
記事トップの画像は、校舎の外でショベルカーが雪を積み上げていて、聞いたら低学年用のスキー練習用の雪山をつくっているとのことでした。
パキスタン系(うろ覚え)の子が多く、日本語習得の支援のようなクラスもあるとのことでした。日本語がしゃべれなくても、1年もいれば日本語ぺらぺらになるとのこと。
中学生にあたる7年生から制服があるとのことでした。
3階建てで上の階にいくほど上級学年が入っていました。
美術部がいちばん部員が多いとのことでした。
体育館が広く、体育館の2階部分が約150mあるとのこと。ちょうど休み時間で子供たちが走り回っていました。なぜかうちの息子も走り出して2周走っていました。お兄さんお姉さんが気にかけてくれて楽しそうでした。
運営は別だが校舎内に学童保育の部屋があり、放課後、学校から出なくても学童に行けます。
新しい校舎でとても綺麗で開放的ですが、コンパクトで、良くも悪くも一般的な学校という印象でした。
周辺
ちょうどついた日が大雪でした。積もっているのは70~80cmくらい。除雪して積みあがった雪の山は、2mを超えていそうなところも多々ありました。
聞いたところ「例年このくらいだけど、一気に雪がふったので地元の人でも運転などしずらく感じる」とのことでした。たしかに交差点は見通しが悪く運転しずらかったです。
当別町は、北海道の平均より気温は高いけれど雪の多い地域とのことです。
学校のまわりに新しい一軒家が多数ありました。学校近くに新しく家建てる人が多いとのことでした。
商店街っぽい場所があり、近くにスーパーなどもあり、日常の買い物は車がなくても周れそう、という感じがしました。
当別町には北海道医療大学があるため、学生向きからファミリー向けまで、賃貸物件が多数あります。町内に不動産屋もあります。
当別町がまとめた賃貸情報誌をいただきました。

周辺は水曜休みの店が多いとのこと。見学のあとどこかで昼食とろうとしたら、ほとんど休みでした。不動産屋も紹介していただこうと思ったら水曜定休でした。
そんななか営業していた「紙ひこうき」という店で昼食。料理も美味しく、私がトイレに行っている間は店主の方が何も言わずとも息子のことを見ていただき、折り紙などもくださって、とても温かい雰囲気でくつろげる店でした。
まとめ
文字では表現しずらいのですが、役場の方も、学校の先生や生徒さんも、ほんとうに「よい雰囲気」で「開放的」な学校という印象でした。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
よろしければ、早来学園のレポートもご覧ください。