見出し画像

ハワイでウクレレと再会🌺

ウクレレと再会&再開

ハワイに帰省中ピアノがない🤔という事で昔趣味で始めたウクレレを再開。埃を被って可哀想な事になっていたウクレレのソフトケース。ハワイの太陽光がキツイため、ポリエステルや化繊系はすぐに粉々になる☀️アベンジャーのサノスが指をスナップ🫰した後に皆んなが埃になって消えたあの感じでボロボロのチリになっていく🫰ウクレレ自体は綺麗な状態だったのでチューニングして弾いてみると意外と大丈夫👌よしよしと思って弾いているとAストリングがすぐにチューニングが必要になる。やっぱりストリングが10年以上も前の買った当時のままだからかなと思い、友達のウクレレショップへ持って行って新しいストリングをつけてもらう事にした。


ウクレレの健康診断&メンテ

ノースの方にあるウクレレショップで友達はプロのウクレレ&ギタープレーヤー。私のウクレレ自体はそんなにめちゃくちゃ良いものではないけど初心者にはちょうどいいという事で今はもう閉業したウクレレショップから10年以上前に買った物。友達にストリングを変えて欲しい。ついでに変え方も教えて欲しいというと、快く引き受けてくれた🙏✨感謝です🙏新しいストリングを持ってきて丁寧に古いものを取り外し、細かい金たわしでネックのところをゴシゴシ綺麗にした後、ブリッジも調整してくれて、新しいストリングを付けて、だいぶ音を出しやすくしてくれた。本当はウクレレを買った時に、私の持っているような大量生産されたウクレレはブリッジの調整をその場でやってもらうのが普通らしい。なぜか私が買った時は何もしてもらえずそのままで渡されていた😆まぁ、海外あるあるだからなんの驚きもないけど😆ストリングを変えてもらってピカピカになったテナーウクレレの命名Hukilau(フキラウ)君。友達がストリングを変えた後弾くと息を吹き返したようにまぁ綺麗に歌い出す✨友達と思わず「Ohhh✨」と同時に驚いた✨やはり楽器もケアして大切にするとその分できる限りのいい音を奏でてくれるんだなと思った😊


早速練習

家族がテレビをみたりや本を読んでいるところでウクレレをガチャガチャ大音量で弾きたくないのと、あまり上手いとは言えない技量なので控えめにラナイで練習開始。やり始めると意外と覚えてるもんでピッキングとかちょっとずつまたできるようになってきてピアノがない間結構楽しめた。曲はLa Vie En Rose、When I Fall in Love、Can’t Help Falling in Love、Somewhere Over the Rainbow(Izu version)と Voilàを練習して結構全部スムーズに弾けるようになってきた。飽き性なんで本も音楽も何種類か同時進行。上達は遅いかもしれないけど、自分が楽しむのが目的だから良いかなと😊👌

ウクレレをラナイで練習中

そんなこんなでウクレレを再開して弾きすぎて今は手首と指が痛いsingingsawaでした♪


最後まで読んでいただきありがとうございました✨

2024年5月からジャズピアノを習い初めて、8月から歌も始めた私。恐縮ですがsingingsawaでYouTubeやインスタに練習風景をアップしてるのでお暇があればみてください😊これからスキルアップしていきたいのでいろんなコメントもおまちしています✨外見、性格は変えられませんのでコメントされても対応しかねますがご了承ください😆

🧵Thread @singingsawa
📺YouTube @singingsawa
🎞️Instagram @singingsawa

いいなと思ったら応援しよう!