ダイヤ改正で出来た二つの会社の新横浜線初乗車記
開業そのものは、今回(令和5年3月18日)の改正で行われたのですが、それがどの様にして行われるかは、余りご存知ないかと思います。両線は運輸政策審議会(現在 交通政策審議会)に参加する有識者による答申に基づいて実施されて、神奈川東部方面においては、先に開業した、相鉄・JR直通線と並行して建設が進められ、諸事情により1年ほど遅れたものの、今回の開業に漕ぎ着けた。と言うわけでです。
恐らく、この路線の開業のメリットは、この路線の早朝の電車を使うことにより、ダイヤ改正によって出来た新横浜始発ののぞみに接続して、より早く大阪及び中国地方の速達化が図られた事でしょう。
普段使いとしては、早朝のロングラン直通(海老名発東上線小川町行き)を除けば、新横浜で相鉄いずみ野線からの直通が副都心線、東上線経由で2本/毎時(逆方向は半減)相鉄本線直通、三田線経由2本/毎時(逆方向も同様)同始発メトロ南北線、埼玉高速鉄道経由2本/毎時となっております。
これだけ便利に色々なところに行けると、行き先を間違えると、大阪環状線の多方面運転と同様、乗る列車を間違えると、大変になりますが、一つだけ気をつけておく事があって、面倒でも新横浜で降りて乗り換えるか、東急か相鉄の車両に乗らなければ、変なところに連れて行かれる事は無いわけです。
前置きはこのくらいにして、行きと帰りは違うところから行きたいので、最初に横浜側から攻めます。昼過ぎに横浜駅から相鉄に乗り、まず西谷に向かって、ここから相鉄の新横浜線に乗ります。
全線粗地下区間のため、車窓風景は楽しむ事はできませんが、新横浜駅などは、工事過程を見ているので、既存の施設を守りながらよく作ったな。と言う印象が強いです。又双方が新横浜を目指して作った為、途中駅は、この羽沢横浜国大と新綱島(旅客営業上は東横線綱島駅と同様扱い)のみとなっています。
さて、問題の運賃ですが、通しで乗ると約500円(距離10キロに対して)かかるので、急いでなければ、当分の間は、個人的には、東横線の菊名乗り換え、相鉄線の横浜乗り換えをお勧めします。(将来的には、加算運賃は解除予定)
乗るべきものは乗り尽くしましたので、しばらくは大人しくしてます。