Vtuberビジネスは「グッズ売上」がメインになってくる?
一方で私たちは、ファンの方が購入してくれるグッズなどtoCからの収益が中心になっています。
参考: 「認知度」より「好き」が重要な時代のタレント事務所運営
株式会社mikaiの上村社長が、Faniconのインタビューで答えた回答です。Vtuber事務所「Re:AcT」の売上がグッズがメインとなっているそうですね。
またホロライブ事務所を運営するカバー株式会社の谷郷社長(通称YAGOO)もグッズ売上が大きいことを語っています。
参考動画はこちら。
ちなみにミラティブの赤川さん、REALITYの荒木さん、ポコチャの住吉さんなど日本の有力ライブ配信サービスの関係者が集うイベントに出席されていて、内容も非常に興味深いです。
あと、どうでもいいですが…ハッシュタグに「#Yagoo」が付いてますね。
となると二大Vtuber事務所の「にじさんじ」はどうなのか、という話になってきますね…どうなんだろう?
それにしても、今までVtuberというとYouTubeのスパチャでめちゃくちゃ稼いでいて、事務所はその売上に頼っている…みたいな捉え方をされてきたと思いますが、グッズ売上の話を聞くと、Vtuber事務所のビジネスは思っていたより深そう。
グッズや配信の投げ銭だけでなく、広告案件やイベントなども行われ、最近ではゲームを作る動きも見せてます。
流行りのメタバースもあるので、今後もますます関心が高まりそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
サポート頂けると嬉しいです!何卒!!