債権とは?
財産権の一。特定人(債権者)が他の特定人(債務者)に対して、一定の行為(給付)を請求することを内容とする権利。
引用:コトバンク〜債権〜
コトバンクから調べてみました。わからん。要は借金みたいなもの?
今度は「債権投資」で調べてみました。
債券は、国・地方公共団体、企業等が、投資家からお金を借りるときの証書(現在はペーパーレス化)として発行されます。発行者は、投資家に対し利子を支払い、償還日には元本を返します。
なるほど…元本は返されるのは嬉しいですね。株式投資は元本が保証されていないので、株式と比べると安定性がありそう。
また種類によって償還までの期間や利率が違うそうです。
国や企業が借金して、この金を利子付きで必ず返すよ、という感じ?
また途中で債権を売却することも可能らしい。利子は定期的に返されるので、株式の配当っぽい性格も。さらに発行者の信用が高ければリスクを抑えられる。
ただし途中で売却すると損失が出たり、発行者の財務状況が悪化すると支払不能で、元本も利子もおさらば。
他にも、債権の安全性が高ければ収益性が低く、反対に収益性が高いと安全性が低いといった都合の悪い部分もあります。ここは戦略が重要になりそう。
あとは市場金利によって収益が左右されるとか…まぁ、簡単ではないですね。でも魅力的ではあります。
あっ…国債も債権に分類されるのか。国債はなんか安全とか聞いたことある。
とにかく重要なポイントは…
・債権は株よりも安全性が高い(高そう)
・債権の収益は「利息」が中心。
・債権は元本が保証されている。
・債権は国や企業の借金。
・債権にもリスクはある。元本割れとか債務不履行とか。
以上。
いいなと思ったら応援しよう!
![よしふる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40823475/profile_1104c0036e10c83fa5aafcb70e9b63c7.png?width=600&crop=1:1,smart)