![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155477455/rectangle_large_type_2_958b3febe0b964a80ce40d8701590c6d.jpeg?width=1200)
好きなものを増やして
やっと秋っぽくなってきた9月の下旬。
最近は夏の疲れなのか季節の変わり目なのか
いつも通り寝てるのに眠い日がよく起こります。
無理はきかない心身ですが、昔は自分の感覚や体調に鈍感だったので、細かな変化に気づけるようになったのは良い事なのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1727158629-baA5oVBu2iwkl0TeX7zp8csD.jpg?width=1200)
自分は何かにつけて
いいな、やってみたいな、ほしいな
という気持ちを押し込むのが癖になっていて、
いざやってみたいと思っても「やる体力や時間はあるの?」とか、欲しいなと思っても「お金あるの?置く場所は?」とか冷静で現実的な自分の言葉に止められることが多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727158629-D8GOuyRJQSmsbKINCkTP6Adp.jpg?width=1200)
衝動的に行動して後悔するよりはいいのかもしれませんが、自分の感覚や好みまで否定するようで、そういう言葉を聞き入れ過ぎるのはよくないなと感じています。
好きなものは可能性の入り口です。
自分が好きだと感じたことに理由をつけて無かったことにしてしまうのは、広がりゆく自分の世界を潰してしまうことと同じなんだと今は思うようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727158629-d7jqVB5eOFPCmM2UGfz0gaAQ.jpg?width=1200)
「何故これを好きになったのか」
そういう感覚的なものを深く読み解き、言語化するのも苦手なので「自分を知る」に中々辿り着けなかったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1727158629-bw5zmAG6OXiPeVIU19jEltcJ.jpg?width=1200)
SNSをやっていると、それを理解している人は発信している作品や表現に「その人の芯」のようなものが現れているようで(上手く言えないんですけど)、すごいなぁといつも感じています。
「好き」「自分はこれが良い」に揺るぎがない。
本当にすごい。
そしてなんだか羨ましかったり。
私も自分の感覚を誤魔化すことなく受け止めて、伝えられる人になりたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727158629-zufBd0oKLPOUw8g6ZVYR9hrE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727158629-y143eWtqI5TbvigLoPSCBDdu.jpg?width=1200)
最近はまとまった時間がとれない日々なので、深く真正面に好きなものに向き合うというよりは、フットワーク軽く「面白そう!これ好きかも!」そんな心が赴くままに、新たに好きになっていくものを探す時間にしていこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1727158629-WRdHaIib5cY6yPmu9w4FpVJZ.jpg?width=1200)
前足が挟めるのでカーテンにつけてます
可愛くてお気に入り
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スキもとても嬉しいです。
これからますます秋の気温になっていくので、
体調には気をつけてお過ごしくださいね。
それでは、また。