![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32709970/rectangle_large_type_2_e0f44d84f2f8f6822c5f84ff2ebbbf6f.jpg?width=1200)
志村康太も予習済み!大阪グルメのYouTubeチャンネルは?
志村康太です、こんにちは。
「Go To キャンペーン」開始にともない、あちこちへのお出かけを考えておられる方も多いと思います。
中には、大阪に食い倒れに行こう、と計画されている方もいらっしゃるかもしれません。
食べ歩きに必要なのは、事前の情報収集です。
今回は、大阪グルメの情報収集にとっても便利なYouTubeチャンネル「ぶらぶらBurabura」を志村康太が紹介していきます!
志村康太も必見!「ぶらぶらBurabura」チャンネル
「ぶらぶらBurabura」チャンネルは、2019年3月から動画が掲載され始め、現在では約200本の動画が掲載されています。
動画では、大阪を中心に、安くて、美味しくて、場合によっては少しディープな飲食店を、実際に訪問し、紹介しています。
チャンネル登録者数は2020年7月時点で約76,000人、総視聴回数は3,000万回以上となっています。
志村康太も気になる動画内で紹介されているグルメは?
メニュー別にみると、
ホルモン:46件
B級・ご当地グルメ:26本
たこ焼き・いか焼き:21本
と、大阪の食べ歩きといえば思い浮かべるであろう「たこ焼き」「お好み焼き」を制して、ホルモンが1位となっています。
動画の撮影スタイルは、その時期によって微妙に変わっていますが、共通しているのは、店舗外観はもちろん、可能な限り内装、調理や食事の風景を動画で撮影されているようです。
また、店の人とチャンネル主さんとのやりとりも録音されている他、内容と直接関係のない音(周囲の雑音・テレビ音声など)もそのまま録音されていました。
必要な情報や、チャンネル主さんの感想は、字幕で表示されています。
志村康太のまとめ
このように、YouTubeチャンネルに投稿されている動画から、お店の様子をリアルに知ることができます。
行こうと思っているお店が決まっている場合は、そのお店の動画を見るのが一番ですし、情報収集だけしたい場合でも、気軽に楽しむことができるでしょう。
今回は、志村康太が「ぶらぶらBurabura」チャンネルをご紹介しました。
みなさんも、いつかはリアルで、食べ歩きを体験してみてくださいね。
以上、志村康太でした。
志村康太の他の記事はこちら