見出し画像

志村康太が各デリバリーの【メリット・デメリット】をまとめてみた

志村康太です、こんにちは。

最近では、自宅にいながらタピオカや有名レストランの料理を味わえるデリバリーサービスが増加してますよね。

デリバリーサービスと聞くと、ウーバーイーツが有名ですが、ウーバーイーツ以外にも、おすすめなデリバリーサービスがあります。

今回は、志村康太が「人気の高いデリバリーサービスのメリット・デメリット」を語っていきます

志村康太が紹介するデリバリーサービス

デリバリーサイトのいいところは、まず登録すれば、一括で情報を入力することができるので、わざわざ店舗ごとに住所や名前を入力する手間が省けるところでしょう。

・ウーバーイーツ
・出前館
・楽天デリバリー
・LINEデリマ

今回、志村康太が紹介するのは以上の4つです。

・ウーバーイーツ
アメリカ発のウーバーイーツは、一般の配達パートナーがデリバリーします。

最低注文金額がないことも特徴の一つです。

<メリット>
・最低注文金額がないので、商品一つだけも可能
・注文サイトに情報を入力する手間が省ける

<デメリット>
・悪天候の時は、配達時間や注文が成立しにくいこともある
・配達手数料がかかる

・出前館
出前館は、デリバリーできる店舗を探し、出前を頼めるシステムです。

出前館に加盟している店舗数は20000店以上であり、国内の業界最大手になります。

<メリット>
・Tポイントが貯まる
・会員限定のお得なメルマガをもらえる
・1つのアカウントで多数のお店の利用が可能なので、個人情報の入力の手間が省ける
・出前館のクーポンやキャンペーンが使える

<デメリット>
・利用できる店舗が少ない地域がある
・配達料や最低注文金額は店舗ごとに異なる

・楽天デリバリー
楽天デリバリーは、楽天が運営するデリバリーサイトであり、出前・宅配の注文で、楽天スーパーポイントが貯まります。

寿司やピザはもちろん、人気レストランの料理もデリバリーできます。

<メリット>
・楽天デリバリーに登録、注文で楽天スーパーポイントが2倍になるキャンペーン
・毎日チャレンジできる楽天デリバリーのラッキーくじで最大1000ポイント当たる
・店舗に並ばずに店頭受け取りできる

<デメリット>
・最低注文金額がある
・配達料がかかる

・LINEデリマ
LINEデリマは、LINEのアプリ上でデリバリーを注文・決済できる仕組みであり、デリバリーサイトの業界最大手である出前館と連携しています。

<メリット>
・LINEからデリバリーを注文できる
・LINEポイントが貯まる
・支払いもLINEPayで完結するので、決済も楽々できる

<デメリット>
・LINEPayが使える店舗が限定される
最低注文金額や配達料が店舗ごとに異なる
・LINEポイントの還元が店舗によって異なる場合も

志村康太のまとめ


わざわざ店舗に行かなくても、デリバリーがさくっとできれば、家にいながらでもおいしい料理を楽しむことができ、外出する手間も省けますね。

タピオカからピザ、人気のレストランまで幅広くメニューがあるので、デリバリーサイトに登録して、注文してみましょう。

以上、志村康太でした。

志村康太の他の記事もよろしくお願いします!



いいなと思ったら応援しよう!