![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145694327/rectangle_large_type_2_44697de554d606730b049404553daecb.jpeg?width=1200)
レーシングコックピットの改善 その1
完成したコックピットの課題
ディスプレイの位置が高い
ディスプレイが遠い
コックピットを移動させるのが大変
課題解決 その①
とりあえずディスプレイの位置について深く考えないまま作成したコックピットですが、やはり位置がよくありません。
少しレースシムをやってみましたが、設置位置が高く少し上を向いてプレイするため、首が痛くなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719728238198-wy1OnvNa2E.jpg?width=1200)
まずはディスプレイの位置をなんとかしたいということで、アルミフレームを買い足そうと考えたのですが、結構コンパクトに作ったため追加でアルミフレームを建てると、かなり窮屈になりそうな感じがしました。
そこでモニターアームで固定してみることにしました。
レビュー動画なんかも参考に以下の商品を購入してみました。
当初以下の位置に無理やりモニターアームを固定していたのですが、このフレームは少し角度をつけて固定しているため、Assetto CORSA COMPETIZIONE(以下、ACC)をプレイしている際に縁石に乗ると、振動でモニターの位置が動いてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719729343039-ZOKhqz47Ib.jpg?width=1200)
とういことで、下記の場所にアルミフレームを一本追加し、そこにモニターアームを設置することでいい感じになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719729582216-6ZhEMKUcOv.jpg?width=1200)
課題解決 その②
ペダル位置を変えたり、配線する際にコックピットを移動させたりすることがあるのですが、コックピット自体が重く動かすのがとても大変です。
そこでキャスターをつけてみました。
コックピットが前後で分割できる仕様のため、合計で8個必要です。ただ、いきなり8個買って失敗すると勿体無いので、まずは4個買ってみました。買ったのはこれです。
ボルトがM8のため、私のアルミフレームにそのままつけることができました。なんかめちゃくちゃいい感じです。
ということで、残りの4個も追加で購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719729981856-teHxQqlZ8x.jpg?width=1200)
改善後の状態
結構いい感じになってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719730156341-s2a4WdNqYK.jpg?width=1200)
更なる改善点
イヤホンでプレイしているが、周りの音が聞こえず玄関のインターホンの音が聞こえない…
ACCで縁石に乗るとやたら振動がして、他の部屋にも響く(らしい)
次は上の2点を改善したいと思います。