
年商8桁から収入ゼロ生活で、一番怖いこと
サラリーマン
副業
起業(20代)
収入ゼロ(30代・今ここ
目標:
ビジネスがうまくいこうがうまくいかなかろうがお金の不安なく生活できるミニマムライフコストへ。本当の幸せ・豊かさの探究。
資産を貯めること。労働を最小限にすること。
今一番怖いこと
カードの支払いと急な請求や督促状
これが一番怖い。
わざわざこれを書くのには理由がある。
失敗許容力を高めるには
自分が何を失敗したのか、どういうことに悩んでいるのか
何でつまずいているのかと言うことをちゃんと言ったほうがいい
人に話したり、言語化するには
自分で悩みや苦しみに目を向けないといけない
何に失敗していて、何につまづいているかがわからないと解決しようがない
自分で何が問題なのかを理解するために
まずはそこに目を向けないといけない
家に置いているものを
お金に変えていても
追いつくのか不安というものと
売ってまとまったお金になるものは
限られている。
それが不安に繋がっている。
日常的に、お金が足りないな
借金しんどいなという感覚を貧乏という
その感覚を持つと人間のIQは大幅に低下する
収入1000万円でも支出が1200万円だと
200万ずつ貯金が減っていく。
逆に、年収200万円しかなくても
100万円あれば生きていけるという人は
リラックスして生きていける
わたしは年で8桁稼いでいたけれど
常に足りない思考の貧乏だったのだ。
「もっと大きくかければ取り戻せるかも」
お金がなくなっているときに何かを決断するとミスる。
この時は間違っている判断だなんて思っていなかった。
今思えば、完全に一発大逆転を狙っていた投資。
そもそもなぜ「お金がない」という感覚になっていたか

順番を間違っていたからに他ならない。
「貯めるなんて稼ぐことさえ出来れば余裕っしょ」
と思っていたから痛い目をみた。
まずはミニマムライフコストへの変換。
<これまでやったこと>
・引っ越し
・使っていないサブスクの解約
・個人年金の解約
・使っていないもの、見栄で買ったものを売る
・公式ラインの月額ダウングレード
・クレジットカード明細の見直し
・自炊
<後回しにしていること>
・解除のわからないサーバーの手続き
・もう使っていないLPの利用料金の解除
・スマホのキャリア変更
<目標に繋がってるかわからないけれどやったこと>
・SNSのフォローを影響を受けたい100以内に厳選
・お金にはならない過去の栄光のものを処分
・スマホ内のアプリを削除
・毎日トイレ掃除
続く。