![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150755922/rectangle_large_type_2_cbe76b64dc3a9cd28ddddb8f87763648.png?width=1200)
年商8桁→収入ゼロ。3泊4日帰省の持ち物の見直し
サラリーマン
副業
起業年商8桁
転落収入ゼロ
経済的安定を求めて土台を作り直す(今ここ
目標:
ビジネスがうまくいこうがうまくいかなかろうがお金の不安なく生活できるミニマムライフコストへ。本当の幸せ・豊かさの探究。
資産を貯めること。労働を最小限にすること。
いつも荷物が多かった自分が人生で初めて
持って行った荷物の必要度を振り返ってみる・・・
・祖父母の家へ出かける時の持ち物見直し
「あった方がいいかも」「ないと困るかも」と物が多い性分だ。
今まで、持っていった物を見直したことすらなかったが、支出と同じで見直すから、次回活かせるということを知り、人生で初めて持ち物を見直すことにした。
・持っていった物
3泊4日なので今回は小さいスーツケースに入れていくことにした。
人によってはトートバッグやリュックで十分。という人もいるだろうし
手が塞がるのが嫌だ。という人もいるだろう。
ただ、重い物をぶら下げて移動することが苦手なため、車以外の移動の時は、スーツケースを使用している。
・服:ワンピース1着、カジュアル2着
・下着類:3セット
・服に貼るタイプのヌーブラ
・SALONIAストレートアイロン15mm
・TEVAサンダル
・macbook airパソコン
・パソコン用充電コード
・スマホ用充電コード
・スマホスタンド
・ノート
・ワークブック
・メイク落としクレンジング
・化粧水
・クリーム
・メイク用品(アイブロウ・アイシャドウ2つ・アイライナー・ファンデーション(コンシーラー内蔵)・フェイスパウダー・チーク・マスカラ)
・メイクブラシ
・コンタクト
・めがね
・小さい鏡
・エコバッグ(小)
・歯ブラシ
・水筒2本
・お土産
・ボールペン1本
・インスタントデカフェコーヒー豆
水筒2つには、お水用とコーヒー用の2つ。
移動中にも飲むので、トートバックに入れて持ち運び。
他には、ハンドバックに
ハンカチ・財布・ステインペン・ティッシュ・モバイルバッテリー
を入れていた。
・持って行き忘れたもの
・ルームウェア
・ビューラー
ホテルと違い、祖父母の家だったのでないことを完全に失念していた。
幸い、Tシャツとショートパンツを持っていたのでそちらを代用したものの服が足りなくなる危機感を覚えた。洗濯できたので、何とか足りた。
・迷って持って行かなかったもの
・クレイツカールアイロン38mm
・スキンケア類(洗顔・乳液・美容液)
・ヘアオイル
・ピアス
今回は、”少ない荷物で全てを持っている”を意識していた。
迷ったときには、「代用できるものは?」と聞くことで取捨選択しやすくなったと思う。
・ないと困るもの
・あったらよりいいもの
を見極めることが大事だと気づいたし、”あったらよりいいもの”に関しては、”ないならなくてもいいもの”だということにも気づいた。
ヘアオイルはなくても、お風呂に夕食前に入っていたからか
髪は毎日艶々だった。
美容に力を入れることを
今まではお金をかけてサロンに行くことだと思っていたけれど
実はそうではないのかもしれない。
・持って行かなくて良かったもの
・TEVAサンダル
・スマホ用充電コード
・ビューラー・マスカラ
・ノート
・ワークブック
・スマホスタンド
基本スタイルをスニーカーとし、ちょっとしたときにサンダルがいるかも
と思ったのでサンダルを入れたが、いらなかったなと思った。
まず”ちょっとしたとき”がほぼなかったし
やはり、スニーカーで代用可能だった。
準備しているときには気づかなかったが、
スマホ用とmac book用の充電コードはtype C で共通している。
長さは違うが、1つで良かったかもな・・・と思った。
時間があると思って、ノートとワークブックを持って行ったが
思ったより時間はなかったし、休日モードに入っていたので
全然やらなかった。
新幹線の中で使うには、スーツケースから出しておかないといけないしで
なかなかタイミングが難しいと感じた。
・考慮していなかったこと
・帰りの荷物が増える
帰りの荷物が増えることを想像していなかったので
スーツケースに余力がなく、もらったお土産や買って帰るお土産を
しまうスペースがなかった。
手が塞がると移動するときに、イライラしてしまいがちのため
次回は帰り用のスペースも持ち物に入れるようにしていきたい。
・持ち物を見直すことは、想像以上に満たされ、充足感を感じる
今までは、必要なかったものもあったけどまあいいか。という風に
振り返ることもせず、次に活かすこともせず「荷物が多いのはしょうがない」と片付けてしまっていたが
今回、初めて自分の持ち物を見直すということをしてみた。
結果、自分のことを知る手がかりにもなったし
見直すことで、本当に満足度の高い持ち物で自分を満たすことに繋がると感じた。
「行き先でどう過ごしたいか?」
を先に決めているからこそ、持ち物が決まる。
自分のことを過信していると
これもできるかも
あれもできるかも
せっかくならこれも・・・とどんどん余計なものが増えていく。
”想像以上にやりたいことはできない”
と分かってはいたけれど、本当にそうなんだということを今回の旅で知れた。
実生活の参考にもなったし、次回の旅にも生かそうと思う。
I'm enough.で生きる。
続く。