見出し画像

灯台下暗し旅7〜八木町と今井町と古民家カフェ


今井町はわりと知られていますが
八木町はまさに灯台下暗し。

結婚するまで奈良に住んでいたのに
知らなかった。

というか、八木という町は
乗り換えでしょっちゅう利用していたし
友達も近くに住んでた。

買い物にも来てた。

でも八木町という歴史の古い街並みがあるというのは意外でした。

・・・・・

今井町
時代劇みたい


今井町は、江戸時代からの家々が残る

織田信長がどーたらこーたらという

もう、わけわからん、
いつ?ここどこ?状態に陥りました。

すんげー古い家を、無料で、有料で見せてくれて

朝ドラで、はるちゃんが来たんやて!

ごちそうさんでも使われたんやて!

(最近、奈良の方言てあるんやと
気づいた。
おばあちゃんぽいの。私えせ?)

昔の銀行があったり、酒屋があったり(今も)
家見るのほんま楽しい。

・・・・

八木町


八木町は、この旅籠が見たかったんですよ。
リーフレットで見てて。

そしたら、ここ、無料で1階も2階も見せてくれる。

太っ腹。

井戸見たり、箪笥見たり、

ほんま古いの。推古天皇が、、
江戸のなんちゃらが、、
ガイドさんの話に引き込まれる。

奈良県?橿原市?が、買い取って、改修して、
旅行客に案内までしてくれはる。

しかも、タダで!

2階、畳の間。


平日の朝9時頃で、私1人や。
ゴロゴロしかけた。


堺から伊勢まで道続いてて
多くの人がお伊勢参りで歩いて
途中こんな旅籠に泊まるねんて。

想像膨らむ。

・・・・

なかさお米屋


八木町の老舗の米屋のやってるおにぎり屋さん
おいしい豚汁と鮭にぎり。

sunday treat
縁側
パウンドケーキとコーヒー

今井町でも八木町でもないけど
鳥屋町というところに
めちゃ好きな古民家カフェ。
まじ温まった。

鳥屋バス停からすぐです。

いいなと思ったら応援しよう!