![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117265296/rectangle_large_type_2_3b74b4de0fdf07c7717da94a59a92f6f.png?width=1200)
性格分析ができれば見えないものが見えてくる!
こんにちは😃
しもてつです。
今回は相手の性格タイプ知ると
【こんなにいい事ある】についてのお話しです。
日常生活でも会社でもあなたの周りには、複数の人がいますよね。
その人の性格タイプを知るか、知らないかでは大きな違いがあります。
性格タイプは人の性格をいくつかの類型に分類して、
大まか特徴などを理解するというもの。
⚠こんな人が書いてます⚠
転職7回マスコミで市場調査を学ぶ→食品メーカーでマネジメントを身につけ
ホテルで支配人・人材育成・研修担当者となる
現在は企業研修講師・「小さな職場」の人材育成コンサルタント
人によって違う性格・感情・価値観の奥深さに興味を持ち、
性格分析と感情マネジメントをテーマにした講座・セミナーを提供しています。
性格タイプの類型はいくつもあります。
例えば、人の性格を、開放性・誠実性・外向性・協調性・神経症傾向の5つの因子に分ける【ビッグファイブ性格】の他、自分の強みや弱み、動機づけや恐れなどを9つのタイプに分ける【エニアグラム】
または、人の性格を、支配性・影響力・安定性・調和性の4つのタイプに分ける【DISC理論】
その他にも色々ありますが、今回は、わたしが大変お世話になっている
【ビッグファイブ性格理論】を例に挙げて説明していきます。
・ビッグファイブ性格理論とは
人の性格を5つの要素で分析する心理学の理論です。
5つの要素とは、外向性、協調性、誠実性、神経症的傾向、開放性のことで、それぞれの強さやバランスによって、個人の性格や行動パターンが決まると考えられています。
ビッグファイブ性格理論は、自己理解や他者理解に役立つだけでなく、仕事や人間関係にも応用できので、現在では最も有力な性格理論として広く認められている性格分析理論です。
わたしは特に【協調性】【誠実性】に比重を置いています。😀
採用面接や新人・リーダー研修には必ず内容に組み込んでいます。
皆さんが性格診断を選ぶ時には・・
自分が何を知りたいか❓
何を改善したいか❓
例えば、人間関係・キャリアのアドバイス、自己理解・自己啓発など、
診断目的を明確にして、診断結果が役立つもの選ぶようにします。
さらに、性格診断には、占いや趣味のようなものもあります。🤫
信頼性が高く、なるべく広く知られている診断の中から、正しい情報を確認することが重要。妥当性の高い診断を選ばないと後が大変!
・相手のタイプを見分けるポイント
相手のタイプを見分けるポイントについての説明です。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?