甑島へのアクセス2 雑感

やはり、甑島は1~3月は海がよく荒れます。強風が吹いて、フェリーでさえ急に欠航になることが珍しくありません。
加えて、フェリーと高速船が、2週間ずつ整備のためお休みとなります。

お天気の具合にしても、1日で大違いで急に晴天になったりもします。

何が言いたいかというと、この時期に島に来ようとしても、川内で足止めになったり、島民にしても島外に出たら帰って来れなくなるということが普通にあります。

そして、高速船は少しのうねりでも、結構きつい、船酔いする揺れになりますので、春休みや春先、冬の来島は充分注意してお越しください。基本的には、何日か欠航になる前提でプランを立てることをオススメします。

今は、さまざまな天候アプリで風速、雨雲、などがかなりの精度で無料で利用できたりしますし、私も使っていますが、予想外の荒天はしばしばあります。

甑島は鹿児島県ですが、鹿児島県の天気予報よりも熊本県の天気予報を参考にするのがいいような気がします。

鹿児島県の天気予報だと、少し遅い(西から、お天気は変わっていくことが多いので、甑島で雨降ったあと、鹿児島県の天気予報が雨になる。みたいな。)

私は、基本的にはNHKの雨雲レーダーを利用させていただいています。これは、相当精度が高くて便利です。

川内も、このところ原発の整備? などで職人さんがたくさん来ているとかで、当日宿泊先を急に探しても見つからないことがあるそうです。
鹿児島市内まで戻って、一泊したというような話も聞きますので、観光や帰省の際にはご注意ください。

いいなと思ったら応援しよう!