
私は本番数分前に楽器を壊しました (Bloom Wind Orchestra “Grateful Concert”感想)
2025年1月4日(土)
蓮ノ空楽曲を演奏する楽団「Bloom Wind Orchestra」の金沢での吹奏楽演奏会「Grateful Concert」が無事終演しました!
↓演奏アーカイブ
僕が初参加させていただいた4月のStreet×Fesからはや8ヶ月
まだ1年も経ってないの!?!?とすら思う
4月のStreet×Fesに参加したのち、しばらくはなかなか参加もできていませんでしたが
8月にはSTEP UP!の演奏動画
9月にはBloom合宿
10月にはBloom放送局
11月にはStreet×Fes
と毎月なんらかの形でお世話になり、
12月にはうちの「暖炉のある家」とのコラボで異次元BIGBANGの演奏動画&楽譜作成もあり、
2024年後半はかなりBloomと一緒に駆け抜けさせてもらったなぁと思います!
そんなBloomの集大成であるGrateful Concert
吹奏楽での演奏のほか、アンサンブル演奏や楽譜作成の面でも携わらせていただきました!
懺悔
私は開演数分前に楽器を壊しました

本番前ってコルクにグリス塗りますやん??
グリス塗る(たぶん塗りすぎた)
↓
移動中に下管がすっぽ抜ける
↓
下管が地面に落下
↓
キーが2箇所折れる
このため、左小指でシの音が出せなくなりました(もう片方は使用頻度の低いレ♯キーなのでまだ影響小)
右小指でシの音を出すよう努力すれば理論上吹ける壊れ方だったのがまだ救いではあったかな…
とはいえアンサンブルやソロで大事故を引き起こすリスクが高かったので、
プレコン(パラレルダンサー/STEPUP!)ではるいーんさんに、2部(ミルク)と3部(レディバグ/みらくりえーしょん)ではりーまんさんにそれぞれBbClをお借りしました……本当にありがとうございました……フォーラスの島村楽器でクラリネットを買うのも一時検討にあがったけど1番安いの20万って言われたのでやめた
開演20分前のクラリネットパートです https://t.co/tI3pGf4xme pic.twitter.com/VV3I37QWgO
— ともやん (@tomoya0422100) January 4, 2025
クラパート総出で修理を試みてくださったり、楽器屋と連絡取ってくださったり、本当にありがとうございました…!!!
楽曲感想
パラレルダンサー
クラリネットアンサンブル!OCの時と比べ、僕とうおもみじさんが加わったCl八重奏でお届けしました!
毎度思うけど、ゆうづる君とうおもみちゃんのツインバスクラ本当に良いよね………
観に来てくれた友人が「パラレルダンサー編曲めっちゃ良かった、誰?」って言ってくれた、「あれがうちの神アレンジャーのともやん君でぇ〜〜」と腕組後方彼氏面しました
ともやん君の楽譜、吹いてて楽しいし聴いても良いしで本当に最高なのよね
STEP UP!
こちらは同い年アンサンブル!やたら編成のバランスが良いことに定評がある
動画企画で8月にリモートアンサンブルしたものを、今回は実際に対面でアンサンブル!
やっぱりアンサンブルって直接音を聴き合いながら、時に仕掛けたり時に合わせたりしにいくのがめっちゃ楽しくて!!
1部の各楽曲
Dream Believers、ド!ド!ド!、夏めきペイン、KNOT、千変万華、ツバサ・ラ・リベルテ、Link to the FUTURE
間のMCで泣きそうになってしまい危なかった、特に「ド!ド!ド!」のMCよ
第1部は壊した楽器のまま吹いてたんですが、「めちゃめちゃ脳トレだけど、意外にいけるな???」と思ってしまって面白かった
ミルク
2部のアンサンブルはミルクを演奏しました!
ミルクって本当に良い曲でぇ……
うちのサークルでも以前演奏したんですが、その時めちゃめちゃ楽しかったので、Bloomでもミルクへの曲乗りを希望して演奏させていただきました
管楽器での演奏にぴったりなんですよねミルク
オーボエと連携しながら吹く箇所が多かったのですが、本番ではいつになく目配せ等で意思疎通しながら吹けてめちゃめちゃ楽しかったです!!
実は個人的にGrateful Concertで1番気合い入れてた楽曲(なお楽器破壊したため借りた楽器での演奏)特に2番Aメロの慈パートは、Clの中低音という暖かみが出る音域での慈ソロだったので、とにかくもうめちゃめちゃ気合を入れて吹きました、吹きながら自分で泣きそうになった
無事いい感じに吹けて、録音も良い感じで良かった…!
青とシャボン
僕は乗ってない曲ですね、そう、何が言いたいかもうわかるな?????
ともやん君のClってほんっっっっと良くてぇ〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!
4月Streetの時からDOLLCHESTRA楽曲アンサンブルのたびにずっと言ってるんですけど、本当に彼と「村野さやか」との親和性って他の追随を許さないんですよ
世界で1番さやかパートを上手く吹ける人ですよほんと
今回も本当に美しく芯のある透き通った音色で飛んできて、「ともやん君のClって本当良くてぇ〜〜〜〜!!!!」って楽屋で騒いでました
人間国宝に指定しろ
365Days、レディバグ
3部の難しい楽曲3連 前半2曲!
久々に調号に泣かされた365Days、譜読みしたら徐々に楽しくなってきて、楽曲と楽譜の良さを噛み締めました!また吹きたい!!
レディバグはリズムがめっちゃ難しい楽曲!そのぶん吹けたらめちゃめちゃ楽しいんだよな
Clアンサンブルの時とは違って金管が力強く奏でてくれるのがブラスサウンドだ!!!ってなって楽しかった
みらくりえーしょん
楽譜を作成しました!!!!!!最近アンサンブルばっかり書いてたから、ちゃんとした吹奏楽編成は2年ぶりに書いたらしい
「えっ!???この楽曲を吹奏楽で!????」
みんな思ったかもしれないけどそれ1番思ったのは楽譜を書くことになった僕だよ!!!!!!!!!!いやでもマジで「ファンファーレ」にはならなくて良かったぁ……と後で胸を撫で下ろしました
そんなみらくりえーしょんですが、意外に原曲の伴奏がめちゃめちゃしっかりしてるので、意外に楽譜作成自体はそこまで難しくなかったです
コールパートを完全に省いてもしっかりとした曲として成立するのが凄いな!!と感動しながら楽譜を作りました
原曲にもあるしっかりとしたギターを金管に、ピコピコ電子音を木管に、といった感じで採譜&割り振りを行いました
金管は、たぶん他の団でやったら怒られるやろなぁ……と思いつつ、Trpはじめ金管つよつよなBloomやったら許されるやろ!とハイトーンかましまくったような記憶があります。一回やってみたかったでもこの金管のおかげで曲にものすっごい勢いが生まれ、みらくらぱーく!楽曲ならではの勢いが出たと思います!本当にありがとうございました!!!
サビの旋律Trpハイトーンはマジで凄い

一方で木管の連符は曲のBPMが早いのもあり、ピコピコ電子音の16分音符がマジで速すぎて難しすぎて自分ですら指が回らない
正直マジで悔しかったんですが、とはいえ出来ないものは出来ないので
こっちは連符を2パートに分割して1stと2ndで分割して吹く最終手段にでました
☆個人的にアレンジで気に入ってる箇所集☆
◯1番AメロのSSax
姫芽パート。
みらくりえーしょんは姫芽が加入した104期みらくらぱーくの最初の曲。そんな楽曲の第一声。
姫芽は「伝統」ある蓮ノ空に、去年のスクールアイドルクラブの活躍によって新設された「eスポーツ」の推薦により入学した生徒。そんな「伝統」と「現代」の融和の象徴のような存在の「姫芽」が歌うパートを、クラシック楽器のなかでも新しい楽器である「サックス」の音色で奏でてもらいたいなと思った。
そんなサックスの中でもソプラノサックスを選んだのは、数多いサックスの中でとりわけ音色が独特であり、かつ姫芽の歌声にどこか似たものを感じたため。わりとかなり気に入っている。
(例えばASaxは「展覧会の絵」や「アルルの女」のようなクラシックオーケストラにも時折現れるclassicalな音色が特徴的であるが、SSaxはまたそれらとも一線を画した近代的な音色をしているように思う)
◯1番サビ終わりTrbソロ
慈「革命起こせビッグバーーーーーーン!」
るみえるさんに捧げるフレーズ
◯2番AメロのTSax×BSax
Saxアンサンブル好きなので2番Aメロに持ってきがち
この曲に関しては直前のBSaxによるベースからTSax旋律に繋がり、TSaxとBSaxnツインソロのような形で進んでいくのでより一層好き
◯2番Bメロ FlとCl
基本的に元気いっぱいなこの曲で、しっとりとする場面
伴奏を極力減らした上でFl(瑠璃乃)とCl(慈)による掛け合いをソロで表現
基本的に旋律でも金管が目立つアレンジですが、こういう「緩」の箇所では木管が魅せられるよう、といった対比をだしました
◯2番サビ終わり BClパート
姫芽「UR引くような 出会いだもん」
ところで編曲者ってね、私欲を楽譜にねじ込めるんですよ
私欲①ゆうづる君にソロを吹いてもらいたい!ここちょうど良いな!
私欲②ハモリあるやん!うおもみちゃんにハモってもらおう!
ちなみに実際の演奏もマジで最高です

め〜〜っちゃ楽しいよ☆
◯ラスサビ終わり Hrソロ
瑠璃乃「革命起こせビッグバーーーーーーン!」
ひーさんに捧げるフレーズ
楽譜作るのは大変だったけど、やっぱり演奏してもらえるとめっちゃ嬉しいし、楽しかったなぁ!
ありがとうございました!
月夜見海月
大丈夫 誰より知っている 涙の味なら
Grateful Concertでミルクと並んで気合い入れて挑んだ曲。
特に落ちサビのFl直後のClの旋律は、Grateful Concert 本編で僕が唯一与えてもらった「梢パートのソロ」だったので、全ての想いを込めて演奏しました。編曲者のいろはかかし君本当にありがとう。

もうすぐ卒業してしまう梢先輩、自分にとってこの旋律ソロは、そんな梢先輩への餞ともなるようなフレーズであったため、この楽曲だけは意地でも「これまでBloomで一緒に演奏してきた自分の楽器」で奏で上げました。
壊れて一部の音が出ない状態でも、立派にソロを歌い上げてくれました、ありがとう。

Bloom the smile, Bloom the dream
ともやん君の音って良くってぇ〜〜〜〜!!!!(2回目)
ともやん君の音色がここまで光るソロフレーズもそうないで!!!!!!
イントロのともやんソロを横で堪能して成仏………してるわけにもいかないので楽しく吹いてました
奏者の横って特等席なんだよなぁ
抱きしめる花びら
沁み入る楽曲。クラリネットの得意とする「暖かみのある和音」でもってソロなどの引き立てに寄与する。
お互い目配せを行いながら細心の注意を払って和音を奏でたり、対旋律を奏でるの、めちゃめちゃやり甲斐があって楽しかった…!
これこそクラリネットの真骨頂なんよ!
うちのクラパート、個々のパワーが強いところが印象に残りがちだけど、こういう伴奏に徹する演奏もしっかり魅せられるのが流石って感じでした!
Dream Believers(104期)
3rdのはずなのに何故か3rdClしか吹かない(1stと2ndは休み)実質ソロの箇所があって笑ってた、おいしくいただきました
最後の「la la la …」のところで案の定Trpがオク上げして楽しそうだったので、こっちも対抗してオク上げして遊んでました

終演後

打ち上げ後、Street×Fesをかつて行った思い出の地で、くろすりぃさんやうにさんがピアノを弾かれておりました
自分にとってのBloomの始まりの場
その場で、Grateful Concertを終えた後に聴くピアノは、本当にエンドロールのようで、感動のあまり号泣してました
ピアノを聴きながら待ってると、打ち上げ会場から出てきたBloomメンバーが1人また1人と集まってくるんですよね
「完全に映画のエンドロールの光景やで……」とゆうづる君と話しながら僕は号泣してました
最後に
最初は本当に「関東の楽団で遠方だし、僕は基本的にリモートアンサンブルや楽譜作成に徹する感じになるかな…」と思ってたはずが、
Bloomの雰囲気がめっちゃ大好きで結局8月からかなりガッツリ目に参加させてもらってました
☆Bloomの個人的に大好きなところ
・同い年が多い&活躍している
代表のるみえるさん、指揮のどんふぁんさんを始めとして、同い年の方がバリバリ活躍されてるの、めちゃめちゃ勇気もらえるんですよね!
最近「もうあの頃みたく若くないからなぁ…」と年齢を理由にやや引き気味に活動してる節があったんですけど、彼らから勇気をもらってまだまだ頑張るぞ〜といった気持ちにさせてもらえます
なんというか、同年代が多いと居心地も良い
・みんなの熱量が最高
とにかく勢いがある。企画が次から次に立っては全て実行されていく、凄すぎる。楽譜も次から次へと生まれていく。合宿まであるの凄くない???社会人になってから合宿できるとか思わんかった!
また演奏に携わらないスタッフさんという存在のおかげで、配信や動画など、演奏面以外においても憂いなく進めていけるのも本当に凄い。蒼都さんやといさんをはじめ、スタッフの方々いつも本当にありがとうございます!
とにかく団全体の勢いがすごくて、横から眺めながら、時に参加させてもらいつつ、いっつもニコニコ楽しんでました。
メンバーみんなで作り上げていく物語。
・雰囲気がいい
とにかく雰囲気が良い。みんなあったかい。何度も言ってるけど、本当にとにかくあったかい。
4月のStreetの時に、初対面のるみえるさんとRinaさんに暖かく迎えていただけたことは、特に一生忘れられません。
僕わりといろいろ気にして勝手に磨耗してはフェードアウトしてしまう、ことが多いんですけど
Bloomではみんなめっちゃ暖かくて、「僕もここに居ていいんだな…」と何度も思った記憶があります
そしてようやく対面でお話できる相手も増えてきた(人見知り)
でもまだあまり話せてない方も多いので、今後努力していきたい
・るみえるさんの人徳
るみえるさんの光にあてられる度に心が浄化される
代表のるみえるさんが心の底から蓮ノ空とBloomと団員みんなのことを大事に想ってくれているのが、事あるごとにひしひしと伝わってくる
この規模の楽団を率いるのは本当に大変だと思います。予測外の出来事も多々発生する。それでもいつも前向きに僕たちを引っ張っていってくれる
本当に素敵な代表に恵まれたなぁ……と実感する日々でしたいつか落ち着いたらどこかでまたのんびり雑談通話したい
結語
1年間、本当にありがとうございました!!
2025年も無理のない範囲で引き続きBloom Wind Orchestraで活動を続けていければと思います!
今後とも何卒よろしくお願いいたします!

今度はリモートじゃなく生演奏で!