【回顧録】横浜&東京一人旅【横浜編】

ここ数日は2年ぶりの車の大やらかしをかまし、凹みにへこみ、これからどうすればいいのか…と本気で頭を抱えています。
本当に反省すべきことなので、勝手に謹慎しております。
なんで、人が起こさないようなミスをやらかしてしまうのか、
そんな自分が情けなく、嫌になっています。
はぁ…


話しは変わりまして、先日投稿した滋賀旅行のあとがきに、「東京旅行の回顧録も書くかー」なんてさらっと書きました。へこんだ気持ちの中ではありますが、東京旅行の回顧録を書いていきましょう。
東京旅行と書いていましたが、一部横浜もありました。ですので、横浜編と東京編の二部構成でお届けしようかと思います。

さて、ここから本題です。
横浜・東京旅行に行ったのは大学2年の春休みでした。
大学も折り返しを迎えた頃でしたね。
なぜ横浜・東京旅行だったのか?
それは、ガンダムを見に行くのが最たる理由でした。

横浜の山下ふ頭で原寸の動くガンダムが展示されており、その期間が後数か月で終了してしまうので、こんな機会はもう将来見ることはないだろうということでわりかし急ぎで旅行の日程を組んだ記憶があります。
(結局、ガンダムの展示は半年ほど伸びたので、急ぎ損ではあった気もしますが(笑))

旅行を決めたきっかけはこんなかんじなので、どんな旅だったのかをどんどん振り返っていきましょう。

3.23 0:00 夜行バスに乗り込む
今回の東京旅行は予算少なめだったので、行きは夜行バスになりました。
まぁ、予算多めの旅なんてしたことないんですけどね。

これが人生初めての夜行バスになりました。
自分の横の席の人がかわいいお姉さんだったので変に緊張しましたが、お姉さんは速攻で爆睡してました。

これ、個人的なあるあるなんですが、バスの座席って倒せないんですよね…
というのも、後ろの方に「座席倒してもいいですか?」みたいなのを言えないたちなんですよね…
今回も例にもれず、座席を倒せず、バスは出発しました。

さて、到着までにはかなり時間があるので眠りにつこうとするのですが、首があまりにも痛すぎる。寝れない。
こんなこともあろうかと、100均で買っておいたネックピローを鞄から引っ張りだします。

が、ここで再び問題が。
買っておいたネックピローは空気で膨らませるタイプの奴。
これが膨らまない。
バスの中は消灯しており、寝息につつまれているなか、音をたてないようにコソコソと吹き込み口に空気を送り込むもまったく膨らみません。
イスを倒せないことによる腰への負担と、痛い首に悩みながらとりあえず目を閉じます。

そうこうしていると、休憩所のSAに。
ここのコンビニで飲みたくもないパックジュースを買い、ストローを入手します。このストローによりネックピローは無事膨らみ、首痛問題は終わりを迎えました。

熟睡などできることなく、寝ているような起きているような状態でいると、終着駅が近づいてきます。

6:30 横浜駅 到着
早いのよ。到着時間が。することないって。
と眠い目をこすりながら文句を垂れます。
初めて降り立つ横浜駅に戸惑いながら、1つ目の目的地へと向かいます。

7:00 横浜中華街 到着 朝飯time

朝の中華街

人生初の横浜中華街です。
人がほぼ一人もいない中華街を歩くというのは、なかなかない経験じゃないのかな?
曇り空が相まって廃墟のような中華街を抜け、目的地へと向かいます。

7:30 馬さんの店 龍仙本店

横浜中華街で朝早くからやっている数少ないお店の一つです。
事前に調べておいて正解でした。そうでもしなきゃホームレスみたいに街の隅でうずくまることになるところでした。
ここで、本場中華の御粥をいただきました。
正直、味は覚えていないですが美味しかったはずです。

朝飯も食って、目も覚めたところで中華街を軽く散策しているとパラパラと雨に見舞われます。ファミマで折り畳み傘を買うハメになりました。

このファミマで買った傘、数少ないこの旅行の思い出の品でしたが、数か月後に飲み屋においてきてしまいます。悲しい…

そんなことはさておき、この場所を後にします。

8:00 山下ふ頭~赤レンガ倉庫
忘れもしません。ここからの地獄の時間を。
次の目的地は原寸大ガンダム。しかしながら入場チケットの時間は11時。
3時間もの暇な時間になります。
降っているような、降っていない様な空模様の中、山下ふ頭から赤レンガ倉庫をウロウロするしかなく、歩き続けます。

赤レンガ倉庫に到着し、写真を撮っていると、何やら晴れ着姿の女性が数名。
「????」
頭にはてなマークを浮かべ、周囲をウロウロしていると少し離れたホールの入り口に「○○大学 卒業式」の文字が。
逃げるようにその場を立ち去り、また山下ふ頭を目指して折り返します。

することもなく、かといってこの場を離れてどこかへ行くほどの時間もないため、山下ふ頭-赤レンガをひたすらウロウロします。

11:00 GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
ついにこの時がやってまいりました。
原寸大ガンダムとのご対面です。

さすが原寸大。すでにそのご尊顔をのぞかせています。


大きさ、ディティール、それらすべてに感動し、もはや泣きそう。
さらに、動くんだもの。
「こいつ…動くぞ…!!!」
初代ガンダムをリアルタイムで見ていたおっさんたちからすれば、感動、感涙ものでしょう。俺ですらそうなっているのですから。

いくら眺めても飽きが来ません。
併設されているショップで、ついついプラモデルも買ってしまいました。リュック一つでの旅だったので、箱がつぶれないように、でも半ば無理やりにリュックに押し込みます。

結局2時間ほどガンダムに見惚れていました。

14:00 昼飯
ガンダムとの別れを惜しみながら、再び中華街へと足を運びます。
朝の空虚な雰囲気とは違う、観光客だらけの中華街を進み、なんとなくで店を選び、入店します。

話しは変わりますが、「食べ歩き」というものがあまり好きではありません。
ただ、食べ歩きが嫌いだと明言するほど嫌いな理由は持ち合わせておらず、「落ち着いて座って食べたい」や「細々色々食べるより、ちゃんと1品食べたい」といったところが性に合わない理由ですかね。

話しを戻して、昼飯に選んだのは「揚州飯店」
今調べたら、結構歴史もあるし、有名どころみたいだったようですね。

そして注文したのは麻婆豆腐。

ここでも麻婆豆腐食べてるんですね。
皆さんは中華料理屋では何を注文しますか?
麻婆豆腐?レバニラ?油淋鶏?

ここの麻婆豆腐は山椒が効いていておいしかったですね。
中々いい値段はした気がしますが…

この後は横浜駅へ向かい、親父からの頼まれ物のマンホールカードを集めに行きます。
親父の同僚の人がマンホールカードを集めているようで、そのお手伝いですね。
最初は「なんでそんなものを…」なんて思いましたが、今思えば、その土地に行った記念になるので、いいですね。
滋賀行ったときにももらってくればよかったなぁと後悔しています。

早朝に到着し、寝ぼけ眼で散歩し、ガンダムを見、麻婆豆腐を食い、
心も体も満たされたところで、横浜編は終了です。
ここからは横浜を離れ、東京編へと移ります。
では、東京編で。

PS.
今回、なんかあんまり面白みのない文章になってしまいましたね。
これは旅行にいってから時間が経過したからなのか、そもそもの文章力なのでしょうか。
文章も上達できればいいなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!