![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162431810/rectangle_large_type_2_c4c83b64d66874d7a75a6a33e4eee7b5.png?width=1200)
ライターネームを戻してみた。/ここ最近の手帳
noteでの、ライターネームを戻した。
(別にライターとして活動しているわけではないから、それほど大げさなものではないが)
アシュレークラスで、ひょんなきっかけから
「シムハー」というあだ名が付き
しばらくそのまま使っていた。
(シムハーは、ヘブライ語で喜びという意味)
だけど、やっぱりしっくりこない。
し、相手にも伝わりにくい。
だから、また「Yussa♪」に戻した。
うん、しっくり来た。
〜〜〜〜〜〜〜〜
最近の手帳。
先日は、かなりみちみちに書いた。
![](https://assets.st-note.com/img/1731819456-FLAqBETvWKo1h8Xz2QiMecJd.jpg?width=1200)
前は、書く場所をブロック分けして書いていたが、
それだと正直書く内容が多くなったり少なくなったりした時書きにくかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1731990274-IbQNJrSZjsvxfcLRm0gBDani.jpg?width=1200)
この時は、それぞれの内容を書く場所をカッチリ決めていた。
だから、最近はほとんどざっくりな分け方になった。
左側のバーチカルは、予定管理。
(+行動記録)
右上は、Todo。
5個以上書きたいときとか、その日に追加になることもあるから、
Todoリストのしたもある程度スペースを開けておく。
そして、あとは空いたスペースにどんどん書き込みをしていく。
ゴチャゴチャになりそうだけど、
案外ここもバレットジャーナルの手法を取り入れていけば問題ない。
ペンで色分けしてなくても、
マーカーで印をつければ見分けはつくようになる。
(これはコモンプレイス手帳の手法かも?)
あとは、11月に行った現場のメモを来年の手帳に転記。
(消防設備点検は半年に一回ある。
だいたいレギュラーメンバーも固定されているから、基本的に同じ現場に毎回行くことが多い)
![](https://assets.st-note.com/img/1731986898-dW1crDnZ79IszGhowtjpeJgA.jpg?width=1200)
5月の扉ページに、次回の点検時気をつけること、
確認したいことなどを転記
とりあえず、何日に行くかまでは前の月くらいにならないとわからないから
扉ページにメモ。
もちろん、点検ファイルにも書いておくけど、同時に自分が絶対に見る手帳に書いておく。
自分自身がすぐ思い出せるように。
![](https://assets.st-note.com/img/1731986953-0N6fRMv9TjJCXae2hyIkb7tc.jpg?width=1200)
また、手帳の背表紙にも年号を書いた。
使い終わってからでも良いけど、とりあえず書いてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1731987143-ejqulo4YE5hHyk1FBUV9AwCc.jpg?width=1200)
来年の手帳にもデコをしてみた。
そんなにデコはしないのだけれど、
手帳の中表紙には少しだけシールを貼る。
2025年の手帳には、友人からもらった猫のメモを。
![](https://assets.st-note.com/img/1731987269-tIJrMGdQ6nfFXse5AlRUZiSu.jpg?width=1200)
こんなに、可愛らしい猫のメモ!
使うのがもったいない!でも使いたい!
ということで、お気に入りの子を手帳に貼った。
(友人曰く、この三毛猫ちゃんの表情が
私に似ているらしい。笑)
右上は、クリスチャン向けのシール。
マタイの福音書28章20節が書かれている。
見よ。わたしは世の終わりまで、
いつもあなたがたとともにいます。
(新改訳2017)
デザインで選んだけれど、
なかなか良き。
最近は、聖書そのものの「文脈」も大切に読んでいるから
暗唱聖句みたいに「聖句を切り出して覚える」とかはしなくなったのだけれど。
たまに、こういうグッズは買ってしまうな。
あとは、毎日のルーティンとか
曜日ごとにやることとかを「Timetable」ページに書いたり
「スキマ時間にやること」リストとかも作れたら良いな、と思ってる。