![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155902096/rectangle_large_type_2_5fa9c38e735651c9923d2f4dba284871.png?width=1200)
発達検査の結果にショックだったけど前を向くしかない!
発達障害グレーゾーン息子の
発達検査の結果を知って、かなりショックを受けました。
でもずっとクヨクヨしていても何も変わらないので
さっそく息子のために行動していきます!
発達障害グレーゾーン息子の発達検査の結果にがく然…
発達検査の結果は散々なもので、
これは誰がどう見ても特別支援クラスに行くべきという感じでした。
いちばんショッキングだったのは社会性レベルが3歳ということ…!
実年齢よりも3つも下…💧
旦那や孫大好きなわたしの母もかなりショックを受けました。
検査結果に落ち込むよりもだいじなこと!
検査結果をもとにして、担当の心理士さんが
息子にどのように接すればいいのか や 今後の進路についてもアドバイスをいただきました。
大切なことは、結果をどう活かすかですよね?
もう終わったの検査の結果にクヨクヨしていても現実は何も変わりません!
結果を受けとめ、行動していけば
未来はきっと変わります!
少しクヨクヨ&うじうじ していますが
心理士さんのアドバイス通りに行動を開始することにしました!
とりあえず前に進もうときめました…!
発達検査のフィードバッグでアドバイスされたこと!
いくつかあったのですが、いちばん心に残ったのは
放課後等デイサービスをすすめられたことですね。
息子を学童に入れようか悩んでいると相談したら、息子の場合は「放課後等デイサービスがいいと思う!」とアドバイスをもらいました。
理由は、学童の現実にあります。
恥ずかしながら、わたしは学童についての知識はほとんどありませんでした。
放課後に子どもをみてくれる施設という認識しかなかったですw
心理士さんいわく
最近の学童は利用者が増えている。
でも職員が足りていないケースが、おおくある。
だから場所によってはけっこう野放し状態になってる施設もある…。
◯◯くん(息子)は成長してきているのに、学童に通うのはもったいない!
継続したケアを受けたほうが◯◯くん(息子)にとってのベストな選択ではないか?
との事。
なるほど!息子を野放しにされたら、かなりキケンだ!
判断したわたしは、息子を放課後等デイサービスに通わせようと決めました。
旦那も賛成してくれました。
グレーゾーン息子のために施設探しをスタートさせた!
いまの療育施設に通うのにも病院から診療情報提供書(という名前だったっけ?)を
書いてもらったり、市役所に相談に行ったり
気になる施設の見学に行ったり
かなりドタバタしました…💧
放課後等デイサービスに通うのにも同じような手順が必要らしいので
これから忙しくなるなぁと恐怖を感じていますw
発達検査の結果にショックだったけど前を向くしかない!
だけど、じっとしているとまた息子のことでクヨクヨ悩んでしまいそうなので
忙しくなることはわたしにとってはいい事なのかも。
とにかくポジティブにとらえてみる!
もう終わった検査の結果にクヨクヨ落ち込んでいても現実は何も変わりません!
だからこそ、前を向いて新しい1歩を踏みだしていきたいですね💡
よーし!
息子にぴったりの施設を見つけるぞー!✨️