![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11203253/rectangle_large_type_2_cf6fbdafc3c2972438574f23de76f4fd.png?width=1200)
【Go Pro HERO 7 vs Osmo Pocket】 購入までのカスタマージャーニー公開 〜 しまこは、どっちを買ったのか?
昨年末、アクションカムで、「ジンバル(スタビライザー)内臓」の2機種の発売が話題となりました。こちらの2台です。
Go Pro HERO 7 Black
Osmo Pocket
IT長者の富裕層であれば「2台購入」という選択肢もありましたが、僕は、ごく平均的な #ただのサラリーマン なので、昨年度のふるさと納税返礼のアマギフを利用してどちらか1択の選択。
今回は、その購入プロセスを書きます。
商品スペックやレビューはありませんw
他のサイトをご参照されてみてくださいw
0.もともとガジェット好きだった
基本的には、ガジェット好きです。学生の頃から、ワープロ・電子手帳系は好きでした。大学時代のガラケーは、こんなのを使っていました。
1.カメラ歴
ミラーレスを初めて手にしたのは、2012年かな。大津の景色と入園したばかりの上の子を撮りたくて。
ハイビジョンビデオカメラは2007年に、子どもが生まれた時かな。
ビデオ単体は、スマホとミラーレスの波に流され、買い換えることはありませんでした。
2.360度カメラに魅せられて
THETAにハマりました。(SNS映える。)個人的に買ったのは、THETA Sがでてから。一般向け最新機種は、Vですね。
こちら、ソーシャル上では、イベントの写真が多いですが、実際は、シェアしていない個人的な家族旅行での「お父さんが集合写真に映らない問題」を解決するための最強のツールとして機能しています。
3.アクションカムなど新タイプカメラとの接点は?
インドア派なので、ウインタースポーツ、マリンスポーツなどは、一切やりません。ですが、日々のフィードで見かける映像の斬新さに目を奪われていました。
が、自分ごとになることはほとんどありませんでした。
DJIなドローンにも憧れましたが、これこそ、自分で飛ばすシーン(=自分が何を撮るか?)が想起できなかったので、物欲はありつつも、購入した・操作したことがありません。
友人が、ドローン練習場に行っていたので、これはやってみたいと思った。
4.何を撮りたいか。
ドローンに手がでなったのも、僕が被写体として撮ってきたものは、基本的には、「子ども」だったのです。
iPhone 3GSを初めて買った時も、はじめの1枚は、ベビーカーに座る子どもでした。
5.初めてGoProを手にする。
昨年夏休み。家族で初めて東京ディズニーランドに行く計画が浮上しました。
「動画で残したい」。
が、単体ビデオの新規購入でもないかな、と思い、GoPro的なアクションカムを検討しました。
なぜ、ミラーレスではないか。
その理由は、「何が動画のキモか」という点。
よく動画を撮っている人は、わかるかと思いますが、素人動画の長時間視聴を妨げるもの。それは「手ブレ」と「編集のなさ」だと僕は思っています。
そこで、1日のためのディズニーだったので、レンタルで済ますことにしました。
GoPro最新機種が3泊4日で1万円ほどで借りれます。
こちら、予備バッテリーやグリップなど付きで、まさしく初心者向けでした。よかったのは、スマホアプリとの親和性も感じられたこと。GoProアプリ単体で、とてもすごいクオリティの短編動画がサクッと作れてしまうことに驚愕しました。
(その時はレンタルしただけで済ませました。)
その後、アクションカムを購入検討する折は、なかったのですが、僕の退職時に餞別として、(前職は、送別会などでは、スタッフのみなさまリクエストできる素敵な慣習)では、こちらのアクションカムを指定し、いただきました。
ただ、実際はたまに外出に持ち出すくらいでした。理由としては、やっぱりGoProのクオリティを知ってしまっていた、画質、ブレなどが理由です。
6.では、なぜ再びアクションカム熱が高まったか。
GoPro熱は、一旦収束したのですが、年末のOsmo Pokectリリースの話題が、再び火をつけました。
いいなー!これ欲しいーなー。@eguri89 さん! #OsmoPocket
— 島袋孝一👨💻 💻📱しまこ@ アプリ作るなら yappli / ヤプリ (@simakoo1) December 2, 2018
新時代の幕開け。ビデオカメラの未来がやってきた! / DJI Osmo Pocket 動画レビュー! https://t.co/LONKm8nqiO @YouTubeより
#DJI の新作 #OsmoPocket 、これは買うしかない、、激推しカメラ、、!
— ゆうこす♡菅本裕子 (@yukos_kawaii) November 29, 2018
たった今発表されたのですが、いち早くレビューさせて頂きました!
手のひらより小さい、4K撮れる、小顔や美白や目を大きくできる、軽い、スマホとの接続2秒くらい、暗くても撮れる、もちろんスタビ
と完全に最強でした、、😭 pic.twitter.com/RqJ1MO1HKN
ですが、年末は、退職してニート生活を送っており、早々にアクションカムの出番もないと思い、静観しておりました。
そんな折、年末ふるさと納税でのアマギフ還元があったので、それに乗りました。(還元分だけで、GoPro or OsmoPocketを購入できるくらい)
7.年始にアマギフ届く
いよいよ本格検討開始。
GUILD Andoさんが、毎日のようにOsmo推しをしてくる。
最近のOsmo Pocketの作例を追加しました。
— Go Ando / THE GUILD (@goando) April 18, 2019
みんなこのモーメントを見てOsmo Pocketが欲しくなる呪いにかかってください。#OsmoPocket
⚡️ 「Osmo Pocket」(作成者: @goando)https://t.co/G664boXNs2
山口さんが影響されて買ってしまう。
THE GUILD 安藤さん @goando の紹介動画で衝動買いしたOsmo Mobile 2、めちゃくちゃ面白い。テンプレに沿って撮影するだけで息子のモトクロスもこんな動画がサクッと1分くらいで撮れる。 pic.twitter.com/IwKq3cmxQW
— 山口義宏 / Insightforce (@blogucci) April 20, 2019
8.そんな中、僕が選んだ選択肢は。
僕も今はgopro 7が最強デジカメだと思ってます!
— ふじはらよしあき。 (@yfujihara) March 26, 2019
という言葉から、こちらにしました。
他にも同僚のリコメンドもあり。
#GoPro は、ハードな環境で威力発揮!サードパーティーが豊富なのも魅力ですねー♪
— mame092 (@mame092) February 19, 2019
(おそらく街場でのカジュアル使いには、Osmo Pocketが最適なのでしょう...!)
が。
・今後、よりアクティブになる子たちをガツガツ撮る
・小学校高学年の子どもたちに自身に持たせてることを想定したときに、頑丈そうな方を選んだ。(Osmoだと、子どもに持たせるのは、やや不安w)
・珍しくスペックでは検討しなかった。
・このタイミングで買ったのもGW10連休をアクティブに記録したかったから。
・SNSタグライン「 #GoProのある生活 」の輪に入りたかったから。
(正直、山口さんが Osmoにしたときは、最後ぐらつきましたw)
と、いうことで、これから #GoProのある生活 を楽しんでいこうと思います。
途中に紹介したレンタル屋さんは、ほんとおすすめです。
初回10%off企画とかもやってるので、GWに一眼カメラ借りたりするのも、おすすめです!
では、GoProおすすめ周辺機器とかあれば、ぜひ教えてくださいー!
いいなと思ったら応援しよう!
![島袋孝一*しまこ*](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68997916/profile_30ef0b27697a2d0301c3dc614bce1f95.png?width=600&crop=1:1,smart)