![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24760275/rectangle_large_type_2_b75265f19b20955a4f220f1eb80dc828.png?width=1200)
#TheNewNormal と #新しい生活様式 そして #ひまスナ で語れなかった22のこと
僕は「ウィズ」とか「アフター」とか「負けるな」のとかコンテキストで情報発信をしたくないの派なので、ある意味「冷めてる」と思われるかもです。
さて、そんな中(どんな中?)カジュアルなお誘いが。
#ひまスナ なんてゆるいタイトルではじまったこのイベント、気づいたらゲスト陣がめっちゃ豪華に🤣
— Akiko Nagahashi (@akiko_n) May 2, 2020
各自がひとりずつスペシャルゲストをお迎えするセッション形式。私のお相手はおなじみのしまこさん@simakoo1 です。お題は「ボクらのニューノーマル」とな。
明後日5/4です!お待ちしてまーす! https://t.co/9k0CL87XeT pic.twitter.com/LcjEXzFw5T
「 #パンケーキ食べたい 🥞 」仲間の長橋さんからお声がけいただき、LT(?)してきました。ってか、前2人が重鎮すぎて()。後半セッションへの橋渡しを担当してきました。
(本編の内容は、割愛しますw)
The New Normal と 新しい生活様式
そこで、長橋さんからLTテーマとして提案があったのが「ニューノーマル(The New Normal)」でした。
ニュー・ノーマル(英語: New Normal)は、ビジネスや経済学の分野において、2007年から2008年にかけての世界金融危機やそれに続く2008年から2012年にかけての大景気後退(英語版)の後における金融上の状態を意味する表現。この言葉は、以降、様々な文脈で用いられるようになり、かつては異常とされていたような事態がありふれた当然のものとなっていることを意味するようになった。 (wikiより)
いま、あらためて、大企業、スタートアップまで、今後の経済・マーケティング活動だけででなく、一般生活にまで共通するキーワードとなりました。(僕はリーマンショック時代に、この言葉があったことを知りませんでしたがw)
そして、同時に、本日政府から発表があったのがこちらの「新しい生活様式」。
こちら原文は、厚生労働省のサイトから参照できます。ここでは別添の「実践例」を抜粋。
急速に周知され、スタンダードになってくのであろう。そして、日本人がお得意な「マナー」として確立していくのであろう。(残念ながら「暫定的・一時的」なものとはならない様相。)
ビジネスパーソンとしては、(4)が注目ポイントだろうが、B2Cサービスを提供しているサービス事業者を対象顧客としているB2B企業にとっては、(3)のポイントを避けては通れない。
1,2ヶ月前の「マーケティング手法」は過去のものとなっている。
( ´ー`).。oO(みなさんが..チームで描いていたカスタマージャーニー()は、既に過去のものと化しているんですよ...大前提から..見直す必要がある...んですよ..3C,4P,5F..サプライチェーン、バリューチェーンも再構築のタイミングですよ..)
— 島袋孝一しまこWFH👨💻💻📲 #アプリつくるならyappli🥞 (@simakoo1) April 12, 2020
僕らがこの1ヵ月前までに学んだり、やってきたマーケティング()は、「既に過去のものである」って、アタマに切り替わってます?
— 島袋孝一しまこWFH👨💻💻📲 #アプリつくるならyappli🥞 (@simakoo1) April 20, 2020
PESTも、3Cも、4Pも、5Fも、SWOTも、全部、1ヵ月前と前提変わってますよ。
( ´ー`).。oO(これは、B2Cだけでなく、B2Bもね。)
僕ら自身の「マーケティング」も、「カスタマーサクセス」するための「顧客理解」も。
「The New Normal」 と 「新しい生活様式」は、もう始まっています。
さて。硬い話はこのへんで。
本来、この #ひまスナ では、長橋さんとは、もっとカジュアルな()話をしようとしていた。事前打ち合わせの議事録を見えすだけでもウケる。(一部伏せ字にしています。)
事前議事録メモ
1.onlineで一目惚れする?!しない!?
2.文字情報<動画(ビジュアル)の価値
3.マッチングの新・世界線
4.コミュニティデートは消えたのか?
5.セレンディピティ、おきてる?おこしてる?
6.”誘われ力”の作り方 (Zoom飲み会、誘われてない人、こっそり手をあげてアンケート)
7.オンラインは、クリーン?pure?
8.招かれざる客 2.0
9.いままで適当に断っていたお誘い、どうやって去(い)なしてる?
10.あの時の片思い、続いてる?
11.グラレコします。あのコミュニティでの三角関係図
12.冷凍餃子のお取り寄せしちゃうのは、これはあの方のソーシャルステマの影響か? #営餃 → 第1回 美味しいお取り寄せ餃子選手権()
13.onlineミートアップ・カンファレンスのマネタイズ、どう考える? 有料?無料?
14.*****、どうしてる?(とても困る。)
15.なんで社内MTGは減らないの?
16.ウェビナーは業務?業務外の自己啓発?
17.オフィスの価値って..?
18.コンフォートゾーンから抜け出せる?
19.アンケートツールの沼
20.「キラキラ」の定義とは
21.「マーケター」の自己顕示の真相/深層 大発掘
22.あなたにもあった新入社員の頃
などなど。
上記テーマで、ウェビナー、いや、Online飲み会やPodcast、たくさんとれそうw ぜひ、興味があるテーマについて、語りたい方、#bosyu w !
最後に。
幹事のかずはさん、なつこさん、あきこさん、ありがとうございました!(次回7月のようです〜。)
いいなと思ったら応援しよう!
![島袋孝一*しまこ*](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68997916/profile_30ef0b27697a2d0301c3dc614bce1f95.png?width=600&crop=1:1,smart)