![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153704344/rectangle_large_type_2_512ab750d3478d8f2f054ca93a8c4075.jpeg?width=1200)
【255系】令和に蘇ったビューさざなみ(館山→東京)
特急「さざなみ」は、内房線の特急列車として平日に東京〜君津で運行されています。運転距離は短めでら平日のみという点から、通勤ライナー的な位置づけといえるでしょう。
東海道線の「湘南」とか。
ビューさざなみとは
そんな「さざなみ」もかつては長距離運転をしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725700349-EGXALQCISpdKa6r25mbxFBvT.jpg?width=1200)
JR発足後、255系という車両を導入し、「ビューさざなみ」という愛称をつけてイメージを一新。
館山や千倉まで向かう観光色のみられる列車だったそうです。
今回の臨時列車は、そんな往年の姿を懐かしみ、体験するために設定されたといえますね。
予約
僕は房総特急大好きなので、すぐに乗りに行くことを決定。1ヶ月前の10時に予約したので、特に問題なく海側(A席)を確保。
![](https://assets.st-note.com/img/1725864663-vz4fgGlVuMjPOpX2kLqKQZRy.jpg?width=1200)
しかし当日にはこの通り。館山行きの方は満席だったらしいですね。下りは堺さんの生アナウンスとかあるからさらに人気あったんでしょう。
乗車前
ビューさざなみのルートをよく見てみると、
「大回り乗車でいける!」
「運賃ケチれるし大回りでいこ〜」
こう考える人が他にいないわけもなく、
![](https://assets.st-note.com/img/1725700789-6j5XnBDr2VLhbegltcuz81pA.jpg?width=1200)
外房・内房線の普通列車は通常に比べて多くの人が押し寄せてました。2両編成しかないというこももあり、上総一ノ宮時点では座れない人も多く、かなり賑やかに。
なんであんな写真かだって?僕も席取れなかったからさ⭐︎
![](https://assets.st-note.com/img/1725864783-d8FOjcY0hfsRCkUbwpDrgHQW.jpg?width=1200)
館山駅
普通列車の中でなんとか鯵の押し寿司を食べ、館山駅に到着。
駅では、使用車両である255系に関する写真がたくさん掲示されていて、周りの方も写真撮りまくってましたね。そして人わき注目を浴びていたのが
![](https://assets.st-note.com/img/1725771492-AZcVyELnBfOmrduXejJbtaz7.jpg?width=1200)
もちろんビューさざなみの案内表示。館山からは土日限定で「新宿さざなみ」という列車が走っていますが、東京行きが見られるのはかなりレア。ちなみにこの日も新宿さざなみは走ってましたが、予約を見る限りガラガラ。
車内販売…?
ビューさざなみの車内でジェラートなどが販売されると聞いてたのですが…
![](https://assets.st-note.com/img/1725864868-uBoY58df6w79ZsaD4USzNTWP.jpg?width=1200)
駅で売っとるやん。ジェラートはしっかり購入させていただいたので追って紹介。
乗車中
館山出発
乗り込んでみるとよくわかるが、やっぱり乗車率は激しめ。僕は5号車に乗ってたのですが、ほぼ満席の状態。周りの動きを見る感じ、相席で乗ってた人もおおい感じでしたね。
なんで僕の横は席空いてたんだ?
![](https://assets.st-note.com/img/1725864947-rlOBo7xyghIXPVL9kRSM54fm.jpg?width=1200)
しばらくすると検札タイム。後ろのおじさんたちが
「なんで検札なんかあるんや!」
「端末でわかるやろ!」
みたいに騒いでましたが、車掌さん曰く臨時列車なので、機械では対応できなかったとのこと。昔の雰囲気出すためだと思ってた…
ジェラート
![](https://assets.st-note.com/img/1725865001-lcWJQySpLgxBOKt63IV9hjkw.jpg?width=1200)
車内販売事前に駅で購入したジェラートをさっそく食べてみました。しばらく手で持ってたもんだから少し溶けてた。
255系の中で食べるということもありとても美味しい。今までカタイアイスしか食べてこなかったので食べやすさにも感激。
公式ページはこちら。イベントとかで出展してるお店さんらしいみたいです(?)
乗車記念・グッズ等
![](https://assets.st-note.com/img/1725865065-ZvhFIU4Xl01CA5gEmPa2SqWx.jpg?width=1200)
まずは、全員がもらえたビューさざなみ号記念乗車証。聞いた話によると、往路と復路ではそれぞれデザインが違うらしい。
ビューわかしおの方入れて4枚揃えた猛者もいるんかな。
ステッカー
ここからは抽選でしか買えないもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1725865255-ePsK5iqOTur2GWLx14kbpCgy.jpg?width=1200)
一つ目はビューさざなみ号の行き先表示を模したステッカー。ほんとに千倉行きがあったんだな〜と思い知らされますね。
行路表
![](https://assets.st-note.com/img/1725865335-Anb46NBZCgejld0ciqpYoWOP.jpg?width=1200)
9/7のビューさざなみ、下り便の行路表になります。僕はあんま見方とかわからないんですが…
「255ビューさざなみ」の文字やVIEWのマークには感動感動。
記念乗車証とは違って、どちらの便もデザインは共通のよう。欲を言えば乗りながら楽しめるように東京行き専用も欲しかった。
ヘッドカバー
![](https://assets.st-note.com/img/1725866786-6HTMhRx9j4VWIUtac3XdAbe2.jpg?width=1200)
ちょっとこれだけだと分かりにくいんですが、特急とかで、シートの頭辺りにかかってる布みたいなやつです。かつて「ビュー〇〇」として運転されていた時はその布が白一色の単調なものでなく、VIEWのマークが付いた特別仕様でした。
2枚入っていて、もう片方はグリーン車用にエメラルドグリーンのカバー。そうでもしなきゃ普通車と区別がつかん。
グッズ関連は以上
255系について
![](https://assets.st-note.com/img/1725954864-ukzwMBqYJvabOEdeitT14fI9.jpg?width=1200)
臨時列車ということもあり車内放送は全て肉声。
館山行きはあの堺さんによる放送だったらしい。
停車駅の案内等をした後に、255系の紹介をする放送がありました。
登場したきっかけ
今までの活躍
あれこれラストランかな!?
まあこの話は最後に。
ビューチャイム
![](https://assets.st-note.com/img/1725954920-GKWFsmO3nXRfblPuk75AJyEi.jpg?width=1200)
255系の特徴の一つであるこの車内チャイム。車掌さん曰く、定期運用離脱後は(なんでか)使用を禁止されていたようで、この2日間の限定復活なんだそう。
基本的に放送の前後合わせて2回鳴るスタイルなので、定期運行時よりも聞ける回数がかなり多かったですね。
そして、蘇我駅を出た後はビューチャイム録音タイムとなり、3回連続で鳴らしてくれました!
僕が撮ったやつはこちらからどうぞ。ちょうど低速走行ということもあり、スピーカーに近づけたりせずとも聴きやすくて感激。
東京到着前
ここまでのように乗り換え等の到着アナウンス。しかし、最後の方では…
「30年間、255系電車をご愛顧いただきまして、ありがとうございました。」
これは…
ラストランかと心配されてもおかしくないな…
回送見送り
東京駅の京葉線1番ホームに着いてから約30分ほどで、回送されていきました。僕も先頭側行ってみたんだけど…
![](https://assets.st-note.com/img/1725954555-XvlKhEtG9rmZ6wLznTa01AQB.jpg?width=1200)
むりだね!これは!
キッズたちがありがとうコールしてたけど、周りの反応は冷ため?彼ら以外はしてなかったし。
とりあえず罵声大会とかなくてよかった〜
ラストランなの?
![](https://assets.st-note.com/img/1725954975-9xUu8gr2czfYMCGhVbR4PjHK.jpg?width=1200)
さて255系は引退してしまうのか。ざっくりとネット見た感じも引退説が強め?信じたくはないけど、今回の運転でミュージックホーン鳴らしまくってたり、最後の放送だったりを考えると…
185系を見ると、まだ状態はいいし波動用等で使えそうだとは思います。
でも9両編成は使い勝手が悪い。7両になら短縮できるという噂は聞いたことがあるんですが、それならE653系と同じ。でも、255系は雪国・交流に対応していないので、運用エリアが限られてしまう → 常磐線とか高崎線に入れない。
こう考えると、残らなくてもおかしくない…? 中央線もE257系がいるし。
![](https://assets.st-note.com/img/1725954949-rQEFSZgwl6RHk7mNdzotAjVa.jpg?width=1200)
けどわからない。繁忙期に房総半島走るならちょうどいいし、鉄オタ集めて金取れるし。このまま千葉はニゴナナ王国になるのか。新型成田エクスプレス(?)はどうなるのか。今後の情報に期待しようじゃないか。
最後に
![](https://assets.st-note.com/img/1725954635-bVINpBre5dWKga8GnH2ZhfED.jpg?width=1200)
とりあえず、楽しい時間をくれたJR千葉支社さんに感謝感謝。255系にはまたいっぱい乗りたいのでまだ残して欲しい。ビューかいじとやらも見てみたいし。
それにしても、255系がここまで愛されていることがわかってうれしかったな
↓この内容の動画はこちらです↓
いいなと思ったら応援しよう!
![しむらっち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151262949/profile_0f909539950aeeeb3e239f9e958442c1.png?width=600&crop=1:1,smart)