【SV2P/D環境】JS旅パ型デカヌチャンex【デッキ解説】
初めまして、silverです。普段は愛知県の田舎でポケカしてる元カドショ店員です。
せっかくポケカ専用アカウントを作ったのでプレイヤーらしいことをしていくために構築したデッキの備忘録がてら記事を書きました 駄文で金とってもしゃあないので全文無料で読めるようにしてあります
スノハザクレバ発売からずっと擦ってるのでデッキの精度はそれなりのはずなのでよければご参考に
1.デカヌチャンexのスペックについて
デカヌチャンがどういうカードか覚えてない人もいると思うので解説 知ってる場合は飛ばしてね
・2進化
・鋼弱点の超タイプ
・体力300
・2エネで打てる青天井(ダメージに上限値がない)技
・超+2エネで相手の効果を貫通する140点技
・逃げ2
基礎スペックはこんなところ。次項から『実際どうなの?』という面を長所短所ひっくるめて見ていきましょう。
2.デカヌチャンexの強み/弱み
強み
・ダブルターボ1枚で技が打てる
これが一番偉い。エクだとこれがニコタマになるのでもっと強い。しかもタマタマと取引ゾロアークでもりもりハンド増える。
実質1エネで運用できる点は手札をキープしたい本デッキとの相性が非常に良い。
・青天井技
手札1枚につき30点の倍率は破格。剣盾期にあったイエッサンやガラルニャイキングよりも倍率が大きい。
ダブルターボ込みでも落とせる範囲がかなり広いので極めて強力。2進化exを弱点なしでワンパンできる火力が出せるのはかなり魅力的。
・貫通効果持ち技がある
素点140は『勇気のおまもりがついているミミッキュ(SV2P)をダブルターボ補正ありで特性を無視してワンパンできる』というめちゃくちゃ絶妙なライン。超エネルギーを採用する理由の3割がこれ。ギラティナがミルタンクをひきさくで突破したって話はちょっと聞いたことないけど。
弱み
・手札干渉に死ぬほど弱い
イエッサンやニャイキング同様こいつにも当てはまる死活問題。ナンジャモのアンチにならないように構築単位でどう対策するかがビルダーの腕の見せ所。
・現環境における『体力300のポケモンの苦しさ』
ここだけは本当にどうにかならなかったのか。体力300でサイド2枚しか取られないと言えば聞こえはいいが現環境においてはものすごく足を引っ張ってくる。せめて310は欲しかった。
SV環境でチェックしなければいけないメタゲームの一角にいる『サーナイトex』と『パオジアンex』。かたやリスカしたと思えばこちらを巻き込んで爆発するメンヘラ風船、かたや貯水タンク内蔵型青天井高圧放水イッヌ。こいつらが息するように300点出してくる。正直やめてほしい。ぴえんジアンになる。
本体がレギュ落ちするまで一生環境に居続けるこいつらから目を背けてはいけない。どうにかしよう。
・火力を出すまでに時間がかかる
2進化の手間に加え、手札を増やさないと火力が出ない。先2で殴れても手札が枯れていることがザラにある。現状手札を減らすことなく進化ポケモンをサーチするカードが殆どない、あっても使いづらいと苦しい状態。
・青天井だが半端な火力帯
序盤で破格と言っておいて何言うとんねんと思うかもしれないが、実のところ結構かゆいところに手が届かない。Vmaxや2進化exと対峙すると中打点と変わらない打点しか出ない場面が頻出する。
何が言いたいかというと『ワンパンできないとそこらへんの中打点デッキの下位互換に成り下がる』ということ。
・総括
・キリこそ良いがもう一声欲しい火力
・SV2P/D環境では向かい風強め
・HP330以上の2進化exに届く火力が輝くならチャンスはある
長所もあるが弱点をカバーできるほどとびぬけた長所はないというのが正直な感想。短所もある程度カバーできる構築ではあるけどやはり限度がある。今後のカードプールに期待するしかないです。
3.デッキレシピ
あれこれ言っててもしょうがないのでデッキレシピどーん 詳しい解説は次項へ ここしか興味ない人はスクショなりして帰っていいです
4.各カードの解説
カヌチャン-ナカヌチャン-デカヌチャン 4-1-3-2
メインアタッカー。いかに早くこいつが殴れるかがカギ。理想は先2で160以上を出すこと。
1ターン目で3体展開し、1匹取られても戦線が途切れないように。
非エクデカヌチャンは1捨て3ドローというゾロアークgxやキルリアが真っ青になるドロー力を持っており、キルリアとの最大の差別点は160ダメージを出せる非エクアタッカーになる点。イキリンコが射程に入るこのカードは実はめちゃくちゃ優秀。
・カヌチャンについて
HP60とHP70の3種類がある(SV2P/D時点)が、これは正直好み次第。それぞれのメリットは以下の通り。逃げエネはどいつも1なので技とHPで決めよう。
HP60
・無色1で打てる「てつクズひろい」がとにかく優秀。後1でイキリンコで切らざるを得なかったグッズを拾えるのは特筆に値する。
・ARがある。デッキレシピ撮影するときにアガるのでこの差は大きい。
HP70
・2体並べてもロストマインで1匹しか飛ばない。70カヌチャンは2種類あるが5割の確率でエネ破壊ができる方のカヌチャンがおすすめ。
チルット-チルタリス 3-2-1
優秀なサポーター。竜チルタリスはダメージこそ期待できないがサポートをデッキトップに固定できる。しかも逃げエネ0。何度も助けられましたありがとう。無チルタリスは『ベンチが受けているダメージを相手のバトルポケモンに肩代わりさせる』という唯一無二の効果を持つ。
相手に削られたダメージを帳消しにしつつ相手を削れるので対面によっては必殺級の一撃になる。決まると脳のお汁が止まらなくなる。
ホシガリス(巣穴に隠す)
先述したチルタリスとのコンボで『デッキのサポートをサーチする』ことができる。ホシガリスはネオラントだった…?後述する「ジンダイ」との組み合わせが特に強力。詳しくはジンダイの項目で。
マナフィ(波のヴェール)
月光手裏剣やキョダイレンゲキやクロスフィストもらうと負けるので絶対入れてください。
イキリンコex
最後まで渋っていたけどベンチ展開のハードルが高いので泣く泣く採用。結局縦引きに頼らないといけない場面がかなりあるのでそういう時に祈る手段は必要ですのでね。
ボール系
ネスト-ハイパー-VIPパス-ヘビーを4-3-4-1で採用。1ターン目にカヌチャン2匹以上+チルット+ホシガリスを展開しないといけないので可能な限り搭載。ハイボは手札消費が激しい→中盤以上に火力を出したい時に打てないので3枚に。
ふしぎなアメ
文句なく4枚。絶対に4枚。1試合で2~3枚使います。もう細かいことはいいので4枚です。パオジアンのようにカイで持ってこれないので枚数を減らす選択肢は絶対に取れません。
パニックマスク
バルーンボムを防げることでちょっと高騰したカード。このデッキではそれに加えて『ミリ残しで耐えてきた相手の反撃をシャットアウトする』こともできる。
ダイマ相手やVstar相手で刺さる場面が多く、ボスやロストスイーパー要求として大いに機能する。サーナイト対面で2枚必要になることが多かったので2枚採用。
その他グッズ
手帳1と入れ替え2。入れ替え札は好みで1枚穴抜けにしてもOK。手帳は最終盤でギリギリまで薄くした山にボスやクララを押し込んで詰める時に必要なので必須。
サポート
・ドロー系
博士2、ジンダイ3、ツツジセイボリーさぎょういんナンジャモ各1。
単純なドローソース、ベンチ展開メタ(後述するジンダイが山からなくなったときのみ使う)、スタジアム破壊するヒソカネモさん、中盤以降の巻き返し要員の2人。
特筆すべきは『ジンダイ』。
ざっくり言うと『手札がこいつ1枚なら8~10枚引けるぞ』。と言っても、そうそう狙って手札をこいつ1枚になんて…
できたわ。
ご覧の通り、手札をジンダイ1枚にすることがあっさりと実現できてしまうのである。
さらに現環境では『ベンチを埋めて試合を運ぶことが大前提』なデッキが多く、こちらのベンチさえどうにかなれば10枚ドローをコンスタントに達成できる。
現環境にとてもマッチしたカードなのでベンチ枠に余裕のあるデッキの皆様はぜひお試しを。
7枚以下なら博士、8枚以上引ける状況ではジンダイと使い分けましょう。
・それ以外
ボスとクララが1ずつ。クララは1枚から手札を4枚増やせるサルベージ兼手札増強要因として優秀。落ちたらミモザおばさんにします。
ツツジの使い心地が微妙だなと感じた人はキバナやペパーを採用しましょう。
スタジアム
雪道2枚。先述したようにイキリテイクすればこのスタジアムは貼り得になります。覿面に刺さる場面が多いのでチルットを1枚削って3積みするのもアリ。
ボール系が足りないと感じたひとは激ウマギャグボウルタウンやテーブルシティにするのもOK。
エネルギー比率
基本超2、ダブルターボ4、リバーサル1。
ダブルターボは1試合に3枚使うので4枚必須。粉砕プレスを用いる場面が増えてきたら超エネor霧の結晶の増量を視野に入れましょう。
リバーサルについてはジェットエネと選択式。メリットデメリットは以下の通り。
リバーサル
・奇襲性能が高い
・このカード1枚で「スペシャルハンマー」に必要なエネルギーと打点の上昇条件を達成できる・竜チルタリスの技「かっくう(ただの60点)」が打てる
・exが対象外
・劣勢時しか機能しない
ジェット
・入れ替え札の削減になる
・いかなる状況においてももう1枚エネの手貼りが必須になる
→どこかで手貼りしないといけないが貼ると狙われる。
キバナ採用ならジェット、そうでないならリバーサルといったところ。もちろん併用するのもOK。くれぐれも神殿にはご注意。
5.SV環境(E~Gレギュ)における環境デッキとの相性
参考サイト…ポケカ飯(【ポケカ環境】最強デッキレシピランキング!!【2023年版Tier表】 | ポケカ飯 (pokekameshi.com))様
↑ここをクリックするとリンク先の記事にジャンプできます
【アルセウスvstar&ギラティナvstar】
有利。
ベルトが機能しないので相手からのワンパン手段はまけんきハチマキ+ロストインパクトのみ。多分他にもある。ロストインパクトを耐えたらマジカルエコーでぶち飛ばして差し上げると相手が絶望します。
最初のvstarを2発で落として残りv2匹をワンパンして2-2-2がサイドプラン。スタバ後は雪道が腐るので注意。
【サーナイトex】
不利。
大前提として先にサイドを取れないとサイドレースはほぼ負ける。パニックマスクでフワンテからのワンパンを防いでいくのが勝ち筋。フワンテを封じてもアルカナシャインサーナイトやザシアンvがあるので油断は禁物。おまもりっていうカードさえなければ微有利だった。ラルトス→キルリア→サーナイト→サーナイトorザシアンで1-1-2-2が勝ち筋。サーナイト取るまでにサイド3枚取られたら諦めましょう
【パオジアンex】
無理寄りの不利。
速度で負けていて360までなら近場のコンビニ行く感覚で出してくるので相手が事故らないとまず勝てない。1回でも月光手裏剣通したら負けなのでマナフィが過労死します。
パオジアン2匹とネオラントで最速で2-2-2で取りに行けなければ諦めましょう
【ミライドンex】
微有利。
エレキvmaxが3体立たないとデカヌチャンがワンパンされない(トランジスタ2個加算フォトンブラスターが280ダメージ)ので基本1発は耐えてくれる。280点乗せられたらマジカルエコーで全回復しつつお守りミライドンをぶち落として絶望させてあげよう。
火力の関係でレジエレキvmaxを早期に落としづらいのでサイドレースは2-2-2を狙う。ミライドン、ライチュウ、イキリンコ、下エレキから選択。トランジスタを雪道で封じるとなおよい。
vmaxを取るならゲッコウガやパチリスを狙おう。見えてないならエレキを相手にしないのが吉。
【ルギアvstar】
白有利、一撃型五分、連撃型微不利。
このマッチアップに関しては『相手の型次第』。
・白
パワフル無色が落ちた関係で300はアヤシシしか出せなくなっている。雪道を置いておけばアヤシシが凍死するのでなんとかなるがストームダイブがあるので過信は禁物。
ルギア2匹とイキリンコで2-2-2で取れれば楽だがそうもいかない場合にはおとなしくアーケオスやカビゴンを狙って2-2-1-1と取ろう。
・一撃
デカヌチャンが悪弱点でないことが幸いして五分に落ち着いた。一撃クラッシュをいなしてさえしまえばどうとでもなってくれる。やまなだれや一撃クラッシュでキーパーツを落とし落とされ次第で勝敗が変わってくる。やめてほしい。
ルギアとバンギラスとイキリンコで2-2-2が理想。イシヘンジンは無視しても問題になりにくい。
・連撃
パオジアンの項目でも説明したようにとにかくベンチ狙撃が苦しい。クロスフィスト連打で場を荒らされるともう返せない。マナフィを全力で場に維持し続けるゲーム。
れんげきウーラオスは超弱点なのでこのマッチアップでは相手はよほど何かない限りは出してこない。ダイマしてきたら7枚+ターボかターボなし6枚で飛ばせます。
ルギアとゼラオラとエンぺネオラントあたりで2-2-2。運よくウーラmaxを取れた場合はもっと楽。
【ロストバレット、ロストギラティナ】
スターレクイエムのギミックがあるかないかでだいぶ変わる。ロストマインに関しては終盤のウィニーを極力絞るor前半にサイドを取られすぎないことを心掛けることである程度対処可能。というか月光手裏剣打てるデッキは大体不利。
・ロストバレット
不利~無理。このデッキに採用されるアタッカーがとにかく刺さる。条件さえ整っていれば出たターンに殴ってくるので対処のしようがない。序盤にどれだけサイド先行できるかがカギ。こいつが多い環境は握るのをあまりおすすめできない。
ガラルサンダーなどのV入りならそいつを取ってサイドを詰めにいけるがそうでない場合にはまあ死ぬ。どんなデッキにもナメクジと塩の関係はある。
・ロストギラティナ
不利。デカヌチャンがロストインパクトをもらった後にマジカルエコーを打てないとロストマインで一気にサイドを離される。こいつらに強く出られないのがこのデッキのつらいところ。ロストの不利対面がそもそもそこまで多くないから目をつむってほしい。
【ミュウvmax】
微不利~微有利。オドリドリ、メロエッタの有無で振れ幅が大きく変わる。デカヌチャンのスタッツを押し付けるにあたって大事なのは"メロディアスエコーの有無"を確認することとパワータブレットが何枚見えているかを常に把握すること。見えた場合にはメロエッタを全力で取りに行きましょう。
サイド2枚以上をもらえるポケモンが大半なのでサイド取りは前に出たやつから順番に取ればOK。非エクを取ったときはミュウをボコりましょう。
6.あとがき
もう一声スペックが欲しい感じですがそれでもポテンシャルは本物なのでカードプールの増加と環境の変遷次第ではメタゲームに食い込めるだけの素養はあると思います。何より手札がいっぱいあって火力がいっぱいあるから気持ちいいです。
VIPパスさえどうにかなればそれ以外のパーツは基本的に安価なので興味がある人は組んでみてね。VIPパスが買えない人は霧の水晶やキャプチャーアロマで代用するといいかも。
では、長い文章ではございましたが、ここまでのご購読ありがとうございました。またどこかで会いましょう。
進捗状況とか日頃の大会の結果とか語ってるTwitterアカウント。新設したばかりなのでフォローしてくれると嬉しいです。あと記事ツイートリツイートしてくれるとよろこびます。
リンク→silver (@silverPokeca) / Twitter