VS バイエルン 後語り 文字起こし #けものプレミア
以下
せ=せこさん じゃ=silver javelin 米=コメント欄
【フルタイムの笛】
せ「最後(サカのCK)、寂しかったな~~~いや~~~そうか~~~」
せ「勝てなかったね~届かなかったか~~~!!!」
せ「ちょっと今日の陣容じゃどうしようもこうしようもないかな、正直」
じゃ(放心の無言継続中)
せ「勝つとしたら1stレグのところだった気がするね」
じゃ「そうね。この試合…この試合か~~~」
せ「結果論として、1stレグを咎められなかったけどまだ2ndレグのチャンスがあるというところで。こういう形でしか…となると、やっぱり高くついたよね」
じゃ「反省点が多かったのはむしろ…結果的に引き分けたけど1stレグの方だったと思うし、この試合は…まぁね(笑)中2日と中3日で1-0負けならしょうがない気もするな。やっぱり1stレグに反省がたくさんあったよな~」
せ「そう思うね。それに負けたとしても、チームにとってこのタイミングでバイエルンと対戦できたのはとても良かったんじゃないかな」
米「チームとして見るなら前線にもう1枚信頼できる選手がいればこの時期でもエネルギーを残せたでしょうか」
せ「う~~~ん。そういう属人的な話なのかは気になるけどね。」
じゃ「そこは夏の移籍市場に向けて気にしている部分だとは思うけどね」
せ「代表ウィーク明けにシティとの試合があったじゃん。そこがピーキングとしては1つあったわけで。そこからずっと週2でやってきたでしょ?となると、スタイルの維持が難しい…もっとリーグ戦での消耗を抑えなきゃいけないとか。だから人の入れ替えというよりは内容の話だよね。結局サカを1人休ませる(プレスを免除する)にしてもハイプレス以外で優位を得られないなら、残りの選手が疲れるわけで。それでもしこの試合サカ1人がフレッシュだったとしても、周りの選手が動けないならフリーになりようがなかったし。CLは簡単じゃないね」
じゃ「プレッシングを多用する試合の割合を下げたとして、守備は何とかなると思うんですよ。ある程度引いて構えてボールが返ってくるのを待つことはできるはず。でも、その後にやってくるのは遅攻なわけじゃん。そうなった時に、僕ら度々話題に出してますけど相手ブロックの外から点を取るための手段…中を崩す段階をすっ飛ばせるような飛び道具が欲しくなるのかなって順番な気がしていて。現状そこは正直物足りないから、良い位置からショートカウンターで攻めたい意向になってプレッシングを止められないだろうし。そのあたりの課題をどう解消していきましょうかね、という部分が個人的には楽しみな部分だったりします」
せ「どっちに変化していくかだよね。シティ戦(AWAY)を除くと、これまで際々までプレッシングを90分続けなきゃいけない試合ってなかったわけじゃん。そうだとしたら、前半はハイプレスに出たとしても後半はローギアで過ごせていたことも多いということだろうし。だから、これまでの国内リーグでの過ごし方が間違っていたとはあまり思わない」
じゃ「間違っていたわけではないんだよね」
米「デブライネとハーランド」
じゃ「ハーランドはブロックを壊す手段というか…」
せ「陣地回復の部分だよね。ロングカウンターでの反撃。プレッシングに出ないとすると、ボール奪取位置が低くなるわけじゃん。そこの担保だと思うね」
じゃ「僕は別に遅攻でもいいと思う…陣地回復は低い位置からやればいい…でも分かるよ!ヴィラ戦の後半を考えた時にそれも厳しい状況もあるわけで。だから…そうね~」
せ「この2試合はその部分で苦しかったと思う。難しい。ぶっちゃけ、直近がヴィラ戦じゃなかったらまた景色が違っていた気もするよね(笑)」
米「プレス精度と運動量を担保できるコアメンバーの幅を広げていくしかないのかもしれませんね」
せ「そうなんだよ!進んでいく方向としてはそれが1番今年の成長路線に合っていると思う」
じゃ「分かるよ!分かる!」
せ「それを狙うとなると、CFの補強って大変だよね。」
じゃ「めちゃくちゃ難しいと思う。その文脈で語ると、シェシュコの名前が出るのは分かるよね」
せ「ただし、それはCFの質を求める路線ではないよなっていうのもあるよね。シェシュコはもちろん良い選手なんだけど。要は純正スコアラーというキャラクターではないし」
じゃ「個人的に、守備の部分は現状できていなくてもいいかなっていうのもある。オシムヘンなんかは組織守備をやれそうだと思ってるから、それもいいなって」
せ「まぁ…高い(笑)」
じゃ「あんまり狙ってなさそうだしね。それに、守備の部分は後天的にどうにかなる場合もあるよね。よく引き合いに出すけど、トロサールなんかは相当できるようになった部類だし」
せ「ただ、できることと強みになることはちょっと違うよね。ボールを奪いにいく・蹴らせるところと守備ブロックの一員になるところはまた違った部分」
じゃ「ぶっちゃけた話、贅沢なことを言っているなというのはありますよね(笑)まだまだ成長する余地がある。シティとリヴァプールにリーグ戦で負けないシーズンを送って、それでもなお伸びしろは残っていると思うし。この2試合の敗戦を見ていると、色々と前向きに考えられることもあって。個人的には良い時期を過ごせたと思いますよ。ベスト8まで来られてね。やっと見えてくるものもあるからね」
せ「そう思うね」
じゃ「おいおいハヴァーツの走行距離やべぇな(WOWOWのテロップ)」
じゃ「来年の目標はこれでベスト4になったね」
せ「ベスト8を超えたいね」
じゃ「そうやって1つ1つやっていくんだな。そうやって強くなっていくんよね。そうやって進んでいくんさ」
せ「このサイクルを繰り返せたら、それはそれで優秀だと思うしね。強く在り続けることそのものの難しさがあるし」
じゃ「成長し続けてきたと思うしね。この3~4年。そこを止めないこと。着実に強くなっていますから。間違いなく。あと2年以内に1つ大きなタイトルを獲りたいね。個人的なイメージとしては。サイクル的にも…まぁ今季のプレミアを獲っちゃうかもしれないけど(笑)」
じゃ「去年のCLに出たかったな!今季のベスト8は近年稀に見る充実具合でござった。去年のイタリア山とか(検閲により削除)」
米「バイエルンはデリフトの復帰とダイアーの加入が大きかった」
せ「そうね。センターラインの部分。ゴレツカとライマーも相当効いてたよね」
じゃ「よかった。特にライマーは早めにイエローが出てどうなるかと思ったけど、意にも介していなかったというか」
米「CWCへの不参加が決まったみたいですね」
せ「CWC…お金の話か」
じゃ「そこもさ、まだ分からんよね。正直眉唾ものじゃないかと思ってる。そんなに貰えるのか?っていうのはあるよね。若干(笑)」
せ「それはちょっと思う。どこにそんな金があるねん」
米「ここまで中盤を圧縮されたら何が正解だったんですかね」
せ「正解がない場合もある。シティもアーセナル戦でそう思っただろうし」
じゃ「ペップは相手を1人殺して10人にすればいけるなんて冗談を言ってましたからね。だから…もうちょっとミドルシューターがいたらええな~っていう。そこはあるな」
せ「それはそうね」
じゃ「あとは最近クロスの精度は割引かなっていうのもあるので、だから総じてブロックの外から…今日クロスから点を取られたのは象徴的かな~って思うね。チャンスの作られ方もそこが多かった。ゲレイロのヘディングなんかも。似たような形で左右からやられてしまった」
せ「そのクロスに関してはケインが間違いなくメインだったよね。彼がCBを上手く抑えていたんだよね。そこに対して逆サイドにもきっちりターゲットを置けていた。失点シーンでも冨安の外にサネがいて難しかったよねって話をしたし。その間に2列目以外の選手が入ってくる。このあたりは準備してきたのかなって感じた部分。ケインだけだと厳しいし、簡単にフリーにしてくれないからこそね。前段階として、ライマーが運んで逆サイドに展開したのも大きかった。そこも含めた中盤の攻防で優位に立ったところを最終局面まで持ってこられたね」
せ「ミドルシューターも…難しいよね」
じゃ「如何ほどか練習で何とかなるものなのかは素人意見なので分からない部分ですが」
せ「でもこの試合くらい動けない状態だと、そもそもミドルを打つ隙間が空かなくない?」
じゃ「確かに。そう考えるとやっぱりオープンプレイでのクロスかな?」
せ「それか、もう少しオープンなスピードアップができなかったのか。サカのパスミスあったじゃん。もったいねぇ~ってなったやつ。そういう精度の部分とか。あとはウーデゴールのシュート。ゴールキックになっちゃったやつ。あそこでもう一手間掛けられたんじゃないかとか。そういう速攻での判断が今ある改善点としては妥当かな~とは。現状でできることとしてはね」
じゃ「この試合なんかは70分くらいからエネルギーが底をつくような状況だったと思うんだけど、そこから何ができるのかっていうのはキャリアとか経験がモノを言う部分だとは思うんだよね。出し切った後のところ。だから仕方ない面もある。そこを経験する前にシーズンが終わっちゃうと成長があまり期待できないけど、今季は何度もそういう時期がある中で、上手くいかないな~とかキツいな~ってところは経験しないと対処できない気がしていて。今季得たかった部分なんだよね。タフな日程との戦いは」
せ「そう思うね」
じゃ「なので、そこは良かった。思ったように足が動かない状況…サカのパスミスなんかも前半なら起きてなかったかもしれないしね」
せ「やっぱり削り取られてたからね」
じゃ「そういう時の…それなりの付き合い方。このあたりはやっぱりキャリアと経験なんだろうね。いうてもまだスカッド年齢は若いですし。みんなもっとできるようになるよ。きっとね」
米「中盤は誰を獲得しますかね」
せ「これから先の話はまだプレミアもあるのでね。またおいおいやります」
せ「じゃ、終わりましょうかね」
じゃ「ありがとうございました」