見出し画像

gauchoの象徴 ラストラ(Rastra)

アルゼンチンのGaucho民族衣装と併せてよく使われているRASTRA

Gaucho(ガウチョ)とは
アメリカで言うカウボーイ
日本で言う武士の感じで、 誇り高く自己犠牲を惜しまず他人に尽くす義理堅い人たちのことを指します

革と銀装飾が有名なアルゼンチンでは、職人も数多く
様々なデザインを見ることが出来ます
画像は私の所有しているRASTRA

ゴムベルトに革と装飾がされていて
付け方は6つあるボタンの
片方3つを外して装着します

真ん中で輝くフルール・ド・リスは
”1人はみんなのために、みんなは1人のために”
あの有名な三銃士の言葉の意味をもつ
まさにGauchoの衣装を飾るに相応しいデザインだと私は思います
デザインも豊富で
大きいものから小さなものまで様々です

アルゼンチンや南米の音楽文化フォルクローレで踊る時に使われます

動画は今年行われたフォルクローレのひとつMalambo(マランボ)の大会映像です
Malamboはフォルクローレの音楽に合わせ
ガウチョの民族衣装でタップを踊る伝統のダンスで

踊っていらっしゃるのは以前ご紹介した
MALEVO DE ARGENTINAのメンバーmauroさん

キレのある足さばきと響き渡るタップの音
そして民族衣装がかっこよくて何度も見てしまいます☺️🇦🇷
mauroさんの腰にもRASTRAが輝いてとても映えているのがよく分かりますね!

RASTRAは売っている目立ったショップは見つけるのに苦労するかもしれません
たまに露店やショップで少し置いてあるくらいで

基本はオーダーでショップの方とコンタクトをとってから購入になるので

Instagramでショップを見つけてDMして注文する方が早いと思います

私はフォルクローレダンサーのアルゼンチンの友人が偶然ショップも経営していたので
メッセージを送った所快く日本まで送って下さいました

これは私がアルゼンチンのLomas de zamoraでのshow画像
先日ご紹介したBoleadorasを使ってパフォーマンスしています
後ろでBomboを構えていらっしゃるのは
師匠のお兄様Nicolasさん

フォルクローレの聖地アルゼンチンでは
様々なShowが毎日朝までやっていたりするので毎日踊りっぱなしでした💦

アルゼンチンと言えばタンゴShowが日本では有名ですが
他のフォルクローレShowも
体感して欲しいと心から思います☺️🇦🇷🧉

ぜひ皆様も1度、日本の裏側にあります
南米のパリと称される美しいアルゼンチンへ✈️

いいなと思ったら応援しよう!